サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
戰後花蓮佛教的「中國化」與「人間化」=The native adaptation and social engagement of postwar Buddhism ( 1945 - 1970 ) in Hualian
著者 李世偉 (著)=Li, Shyh-wei (au.)
掲載誌 圓光佛學學報=Yuan Kuang Journal of Buddhist Studies
巻号n.14
出版年月日2009.01
ページ160 - 186
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist College
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw/
出版地桃園縣, 臺灣 [Taoyuean hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード花蓮佛教; 人間佛教; 曾普信; 中國化; 東淨寺
抄録花蓮之佛教發展始於日治時期,唯信奉日本佛教的臺灣人極少。1945 年8 月,臺灣重回中國版圖,國民政府強化對臺灣佛教界的影響與控制,各地的佛教寺院及團體皆配合此一大勢,花蓮也應勢而為,或者將原有日式寺院轉型為中國寺院,或者邀聘大陸籍法師前來弘法,花蓮佛教「中國化」的趨勢於焉積極展開。花蓮佛教界進行「中國化」的同時,也致力於「人間化」的實踐,重要者如幼兒教育、佛化婚禮、監獄弘法、觀光化佛寺建築、社會救助事業等亦極有成就。1945~1970 年間花蓮佛教的發展,正是在上述「中國化」與「人間化」兩股潮流同時並進,並取得可觀的成就,今日花蓮「慈濟功德會」的志業有成,以及整體佛教的成長,皆有賴於前期階段所奠定的基礎,值得我們好好認識。進一步觀察,這一段時期的佛教成就,不但與臺灣佛教主流趨勢並進,許多更有超邁前進之處,不因僻處後山之隅而落後,彼時先進的眼界與格局令人矚目。
目次一、前言 160
二、佛教「中國化」的轉變與確立 162
三、「人間佛教」的嘗試與成就 174
四、佛教活動的開展 177
五、重要佛教人物 181
六、結語 185
ISSN16086848 (P)
ヒット数1845
作成日2009.09.03
更新日期2017.08.03



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
209137

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ