サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
書評 -- 研究居士佛教的新創之作 -- 評潘桂明《中國居士佛教史》=Book Review: "A Buddhist History of Chinese Lay Buddhists" , Authored by Pan Guiming
著者 聶士全 (著)=Nie, Shi-quan (au.) ; 吳言生 (編)
掲載誌 中國禪學=Chan Studies
巻号v.1
出版年月日2002.06
出版者河北禪學硏究所主辦 / 中華書局出版
出版地北京市, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article; 書評=Book Review
言語中文=Chinese
ノート1.作者為蘇州科技學院政治系副教授。2.全文見http:xylt.fjnet.com/cnzen/ten6-1-15-57.htm。
キーワード居士佛教=Layperson's Buddhism; 中國佛教史=Chinese Buddhist History
抄録居士佛教,作為一個獨立問題被提出,大約是在明朝時期。一方面因為宋代佛教的世俗化轉型和定位,及僧侶義解佛教的沈默,客觀上刺激了居士主體意識地覺醒。另一方面,僧俗兩界已充分認識到,國王大臣對佛教的外護之功。思想史上,居士佛教的突顯,還取決於儒、釋、道三教間的論爭和交融,尤其是知識階層,站在主流思潮的立場,對佛教所進行的考量。中村元等著《中國佛教發展史》指出:居士佛教在社會上,開始盛行起來,是在明末雲棲袾宏等的布教活動後。晚清及民國時期,諸多義學居士為保護和振興佛教搖旗吶喊,同時在佛典整理、佛法詮釋等方面,付出了卓有成效的努力。居士在近代佛教義學復興運動中,所起的關鍵性作用,致使歐陽竟無等人,對長期固定下來的「僧主俗從」模式提出質疑,甚而發出居士亦是僧類,居士亦是福田等驚世語,引發一場民國佛教史上的大討論,這場爭論至今仍未停止。

潘桂明先生著《中國居士佛教史》的出版,可謂近年來中國佛教研究的重要成果之一。就以 "居士佛教" 為系統研究的契入點來說,潘著不失為開創性著作,令人耳目一新,亦為佛史研究拓展了充分的想像空間。最近幾年,僧俗兩界圍繞居士在佛教未來發展中,的定位和作用這問題,進行了積極思考。潘先生立足社會文化史和佛教史上,對中國居士佛教的結構,發生、發展過程,及其一般規律,進行了客觀如實的考索,同時為澄清某些有爭議性的問題,提供了史證。  
ヒット数648
作成日2004.03.18
更新日期2024.07.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
342242

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ