サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
大法輪2005年10月号 特集:〈仏教の学び方〉ガイド
著者 大法輪閣編集部 (編)=Daihorin-Kaku (ed.)
巻号v.72 n.10
出版年月日2005.09.08
ページ244
出版者大法輪閣=DAIHORIN-KAKU
出版サイト http://www.daihorin-kaku.com/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類連續性出版品=Serial
言語日文=Japanese
目次 表紙 「黄金の実の穣る頃」(日展) ―間瀬静江
扉絵―小泉元生
目次絵―吉崎道治
カラー・一色口絵東国花の寺めぐり(秋)―写真・文/佐藤泰司
(巻頭)檸檬(れもん)―寶生院住職・前大正大学常任理事 小山榮雅
釈迦に学べということ―梅原 猛
リレーコラム仏教の眼 灯火―植田観樹

鉄笛

短歌と落語―藤原龍一郎
幻の大泥国―火坂雅志
午餐―岩崎清一郎
虚構の王者―山本晁重朗
パンテオン―佐伯裕子

-----------------------------------------------------------------------

ブッダのことば〈パーリ仏典入門〉パーリ仏典とは―片山一良
はじまりの空海〈密教を問う〉密教とは―宮坂宥勝
重々無尽のいのち『華厳五教章』を読む3 ―竹村牧男
わたしの菜根譚(15) ―松原泰道
最澄の書の今日的問題天台宗開宗千二百年―飯島太千雄

特集∥〈仏教の学び方〉ガイド

第一部 日本の各宗派
天台宗―小林隆彰
浄土宗―水谷幸正
臨済宗―藤原東演
日蓮宗―渡辺宝陽
真言宗―静 慈圓
浄土真宗―中西智海
曹洞宗―大谷哲夫
各宗派の公開講座

第二部 仏教系の大学
駒澤大学/大正大学/龍谷大学/佛教大学/種智院大学/正眼短期大学/東洋大学/立正大学/大谷大学/花園大学/高野山大学/そのほかの仏教を学べる大学

第三部 超宗派で学べる場
? 東方学院/在家仏教協会/東京国際仏教塾/東京大学仏教青年会/南無の会
第四部 私はこうやって仏教を学んだ
きっかけは受験前夜に/駒大日曜講座と福田会/定年からの再スタート

-----------------------------------------------------------------------

『坐禅用心記』に参ずる(17)―東 隆眞
唯信の仏道『唯信鈔』に学ぶ・専修念仏2―安冨信哉
〈泥と蓮〉白隠禅師を読む毒語心経11―沖本克己
霞ケ浦和尚の風言葉(4)―形山睡峰
「殉教」と「殺すな」の思想立松和平の近作より―黒古一夫
〈ルポルタージュ〉夕焼けのむこうに―――香川潤子
秘仏巡礼松川二十五菩薩堂―白木利幸
仏教の可能性祖師たちに死に方を学ぶ4 ―正木 晃
心と身体に効く寺社武蔵御嶽神社・静山荘の行―朝倉一善

大法輪カルチャー講座

法然の仮名法語を読む2わがごときは、すでに―藤本浄彦

-----------------------------------------------------------------------
ぶらぶらお墓紀行小泉八雲の墓―風小路四万歩
日本人の遺言・最期の言葉曾我十郎と五郎、梶原景時―新妻久郎
英語で学ぶ仏教2nd8如来よりたまわりたる信心―井上尚実
仏教なんでも相談室―鈴木永城
小説明恵(29)上賀茂の別所へ―寺林  峻
救世―聖徳太子御口伝(47)―立松和平

読者の頁
ペンまんだら
漢詩―奥田魚錢
俳句―新井悠二
囲碁将棋公案
短歌―篠  弘
川柳―尾藤三柳
ヒット数282
作成日2014.09.22
更新日期2014.09.22



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
397912

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ