サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『大正蔵』校勘上の一問題 : 『仏説大安般守意経』を例として=On the collation of Taisho Tripitaka : A case on Foshuo Da Anban Shouyi Jing T602
著者 Hung, Hung-lung (著)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.59 n.3 (總號=n.124)
出版年月日2011.03
ページ1267 - 1271
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語英文=English; 日文=Japanese
ノートAuthor:Assistant Professor, Dharma Drum Buddhist College, Taiwan
キーワードAnban Shouyi Jing; Taishō Tripitaka; collations; Tokyo Edition
抄録『大二日本校訂縮刷大蔵経』(以下『縮刷蔵』,1885年)は,『高麗大蔵経』(以下『高麗蔵』)テキストを底本に,『思渓資福蔵』(宋本),『普寧蔵』(元本),『北蔵』(明本)等のテキストとの異同の校訂情報を載せたものである.一方『大正新脩大蔵経』(以下『大正蔵』)は,同じように『高麗蔵』テキストを底本に,宋本・元本・明本(黄檗蔵)との校勘を引き継ぎ,それに『宮内省図書寮本』(宮本)や『聖語蔵』などのテキストとの校勘を付加したものである.本稿は,『大正蔵』所収『仏説大安般守意経』巻上・巻下(T602)の校訂200箇所と,『縮刷蔵』の同経校訂箇所を対照し,『大正蔵』における校勘の問題点について研究した報告である.『縮刷蔵』から引き継がれた校訂の内容を『大正蔵』が再校訂しなかったことによるとみられる9箇所の錯誤が発見された.一方で,再校訂をしている所もあり,『縮刷蔵』の8箇所の錯誤が訂正されている.この「再校訂をしなかった9箇所」と「再訂正をした8箇所」は,「9対8」というほぼ「1対1」の比率になる.ここから,『縮刷蔵』の校訂成果を借用し校閲を進めた『大正蔵』は,疑問や不明なところについて,全て確かめるのではなく,五分の抜き取りという形で校勘を仕上げたと推察できるのである.更に,『縮刷蔵』の底本は同じ『高麗蔵』であるものの,『大正蔵』の底本とは異なり,すでに一部の内容が校訂された『高麗蔵』だと推察できる.
目次Introduction 1267
On Fushuo Da Anban Shoayi Jing T602 1267
Collations in Taishō-derived from Tokyo Edition 1268
Taishō rectified 50% collation errors from Tokyo Edition 1268
Nine error collations adopted by Taishō from Tokyo Edition 1269
Conclusion 1270
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
ヒット数841
作成日2015.08.20
更新日期2022.05.24



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
545506

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ