サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
無縁供養の動態性=On the Dynamism of Muen Kuyo(Spiritual Aid for the Dead without Bonds)
著者 池上良正 (著)=Ikegami, Yoshimasa (au.)
掲載誌 宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ
巻号v.86 n.2 (總號=n.373)
出版年月日2012.09.30
ページ3 - 27
出版者日本宗教学会
出版サイト http://jpars.org/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート池上良正(駒澤大学教授)
<特集>災禍と宗教=Religion and Calamities
キーワード死者供養; 無縁; 東アジア; 施餓鬼; 民衆仏教
抄録日本語の「無縁供養」は、系譜上の祀り手を失った死者のほか、戦乱・事故・自然災害などの災禍によって非業の死をとげたと見なされた人々を追弔・慰撫する言葉として用いられている。広くは「苦しむ死者」を救済する代表的な言葉である。「死者供養」を東アジアで形成され民衆層に普及した、ユニークで動態的なひとつの「救済システム」として捉えるとき、そこには、(A)親孝行や先祖の孝養という側面と、(B)何らかの未練や怨念を残した死者(苦しむ死者)たちの救済という側面の二面性を指摘できるが、「無縁供養」に代表される(B)の「苦しむ死者の救済」は、このシステム全体を存続させる原動力を供給し続けてきたことが注目される。本稿ではこの「無縁供養」の構造と展開過程を考察する。そこに潜在していた「無遮」と「無主」との有機的な動態性は、救済システムとしての「死者供養」が広く民衆層に定着するさいの原動力になっていた、という見通しを示す。

In Japanese, muen kuyo refers to spiritual aid generated in situations where the deceased no longer has any living relatives to provide him or her offerings, as well as to mourning and consolatory practices made on behalf of those who are perceived to have met violent deaths in war, accidents, natural disasters, and other acutely unfortunate circumstances. It is widely known and applied in situations where the spirits of the dead are thought to be suffering (kurushimu shisha). Viewed as a unique, dynamic soteriological system that emerged in East Asia and spread throughout all levels of society, the practices collectively referred to as shisha kuyo ("spiritual aid for the dead") are characterized according to two aspects: A) a focus on filial piety and ancestral duties, and B) concern with spiritual relief for those who have died with lingering regrets or animosity. It is the latter-spiritual relief for suffering spirits, of which muen kuyo is the primary manifestation-that has provided the driving force behind this system as a whole. Building upon a thorough consideration of the structure and historical development of muen kuyo, this paper argues that its inherent musha (unlimited) and mushu (unaided) organic dynamism has provided shisha kuyo practices with the momentum necessary to penetrate greater society.
目次[Table of Contents]

はじめに 3
一、現代中国の寺院儀礼に存続する「無遮」と「無主」の動態性 6
ニ、中国大陸における「死者供養」の動態性―現況と歴史的背景― 10
三、中世後期の日本における「死者供養」の二重動態構造 15
四、無縁供養の逆説 18
おわりに 22
注 24
ISSN03873293 (P)
ヒット数266
作成日2016.03.28
更新日期2019.08.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
550927

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ