サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


当書目の情報提供者は 李玉珉老師 です
加えサービス
書誌管理
書き出し
北傳《般舟三昧經》的流傳與四世紀末中亞"十方佛觀"的形成=Samadhi of Buddha’s Presence and the Emergence of the Central Asian Shifang Buddhist Idea
著者 賴鵬舉
掲載誌 蘭州大學學報(社會科學版)=Journal of Lanzhou University(Social Sciences)
巻号n.5
出版年月日2006
ページ80 - 86
出版者蘭州大學
出版サイト http://www.lzu.edu.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード早期北傳佛教=early Mahayana; 十住毗婆沙論=dasabhumi; 三品修行經=Three Grades of Buddhist Cultivation; 十方諸佛觀法
抄録本文主要的目的,在藉由《般舟三昧經》在北傳地區由經典、思想、禪法以至于造像的發展,反映早期北傳大乘佛教形成的一個縱切面。公元二世紀末《般舟三昧經》等大乘經典的出現,正好結合稍后西北印及中亞興起的大乘佛教思想,“十方佛”先與《十住經》的菩薩行及《法華經》“三乘”思想中的“菩薩乘”結合,成為早期北傳大乘的核心思想之一,然后再逐步落實于具體的禪法與石窟造像。

The present paper studies the emergence of the Mahayana Buddhism in the North as is evidenced by the canonization of the scriptures aond the icon construction driven by the Samadhi of Buddha’s Presence which came into being in the second century AD and coincided with the emergence of the Mahayana thoughts that developed in Central Asia and northwest India. Combined with other great scriptures, they became the core source spring for the later canonization and icon construction.
目次一、"般若三昧"視為"初地"的前方便 80
二、四世紀中亞《三品經》對《般若三昧經》的引用 81
三、四世紀末《般若三昧經》在《思惟略要法》中被化為正式的禪法 82
四、阿富汗石窟中"十方佛觀"的造像及其與《十住經》的結合 84
五、結論 85
ISSN10002804 (P)
研究種類佛教-歷史; 佛教圖像
研究年代中國-無
研究地域中國
ヒット数267
作成日2016.05.12
更新日期2020.06.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
554968

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ