サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


当書目の情報提供者は 李玉珉老師 です
加えサービス
書誌管理
書き出し
敦煌石窟本生故事畫的形式─以睒子本生圖為中心=The forms of Jataka stories illustrated in Dunhuang Grottoes:Focusing on the illustrations to Samaka Jataka
著者 東山健吾
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.2 (總號=n.126)
出版年月日2011.04
ページ1 - 11
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード睒子本生; 本生故事; 故事畫; 連環畫
抄録 啖子本生圖盛行于北朝時期,莫高窟與西千佛洞保存著諸多圖例。啖子故事以孝道為主題與中國傳統倫理道德思想十分吻合,特別是北周至隋代十分流行。本文主要分析啖子本生圖,對其構圖形式,即橫幅多場景畫卷形式的展開與樣式上的發展進行探討;并與印度、犍陀羅、克孜爾及麥積山、云岡石窟的例證進行比較,詳細驗證敦煌壁畫中啖子本生的畫卷形式、連環畫形式及異時同圖法等,認為敦煌壁畫中的睒子本生并非漢代傳統形式的延續,而是在印度·犍陀羅的影響之下所形成的。

The illustration of Samaka Jataka,which mainly advocated the filial piety,was very consistent with traditional moral ideas of China,was popular in the Northern Dynasties,particularly in the period from the Northern Zhou to the Sui dynasties.Many examples have been preserved in Mogao Grottoes and the Western Caves of Thousand Buddhas.This article mainly studies illustrations of Samaka Jataka and discusses the development of the compositions,namely spread of the horizontal multi-scene painting and the evolvement of its forms.By comparing present examples in India,Gandhara,Kizil,Maijishan and Yungang Grottoes,and by investigating the scroll painting,story painting strip of Samaka Jataka in Dunhuang Murals and its representing methods of depicting episodes of different periods together in one painting,the author thinks that Samaka Jatakain Dunhuang Murals derived from Indian and Gandharan prototypes rather than traditional Han Dynasty ones.
ISSN10004106 (P)
研究年代唐代
研究地域甘肅(敦煌莫高窟); 印度(不詳)
ヒット数234
作成日2016.05.12
更新日期2018.05.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
562522

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ