サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本戰後《臨濟錄》研究史評述=A review on studying history of the Lin-ji-lu(Records of Linji) in the post-war Japan
著者 古勝亮=Gusheng, Liang ; 李玉梅
掲載誌 佛學研究=Buddhist Studies=Journal of Buddhist Studies
巻号n.22
出版年月日2013
ページ87 - 96
出版者中國佛教文化研究所
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:京都大學大學院文學研究科
抄録 《臨濟錄》自中世紀傳入日本以來,有著長久的接納吸收過程,直到近代仍有諸多語錄在禪林中傳誦。到了近代,尤其是二戰(1945年)之後,產生了一種與原有的傳統讀法不同的站在現代學術角度讀誦的新方法,其代表性人物有鈴木大拙、入矢義高、柳田聖山三位大家。鈴木一貫以“人的思想”“靈性的自覺”為關鍵詞來解釋《臨濟錄》;入矢則從其專業 ─ 中國中古和近世語言學以及對中國文學淵博學識的角度對原有的誤謬加以訂正,以示精確的閱讀和理解;柳田本著重視歷史的觀點闡明了《臨濟錄》誕生的政治、社會狀況以及原文編纂的歷史背景,由此《臨濟錄》的研究掀開了嶄新局面。同時,也涉及了後入矢、柳田時代的研究狀況和《臨濟錄》未來的研究方向。
目次一、《臨濟錄》在日本 87
二、鈴木大拙與《臨濟錄》 88
三、入矢義高與《臨濟錄》 89
四、柳田聖山與《臨濟錄》 92
五、今後的《臨濟錄》研究 94
ヒット数284
作成日2020.05.11
更新日期2021.12.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
593340

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ