|
|
|
文明としての仏教:大谷探検隊の偉業から見えてきたこと=Buddhism As a Civilization |
|
|
|
著者 |
入澤崇 (著)=Irisawa, Takashi (au.)
|
掲載誌 |
研究紀要
|
巻号 | n.29 名古屋大学文学部30周年記念論集 |
出版年月日 | 2016.03 |
ページ | 75 - 121 |
出版者 | 京都女子大学宗教・文化研究所 |
出版サイト |
http://www.kyoto-wu.ac.jp/daigaku/shisetsu/shukyo/index.html
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
ノート | 仏教文化公開講座講演録 |
キーワード | 大谷探検隊; 大谷光瑞 |
目次 | (序) 民族の違いや文化の違いを乗り越えて広まった仏教 76 (一) 廃仏毀釈と近代西欧文明の衝撃 82 (二) 文明のありようを問う明治の学僧 84 (三) 大谷光瑞のロンドン遊学 86 (四) 地理学者としての大谷光瑞 87 (五) 第一次大谷探検隊 89 (六) 藤井宣正 90 (七) 薗田宗恵 93 (八) アショーカ王への関心 93 (九) 大谷探検隊と森鷗外 96 (十) 大谷探検隊と伊東忠太 96 (十一) 大谷探検隊とシルクロード(中国・新疆) 98 (十二) 大谷探検隊の目的 105 (十三) 再検証すべき大谷探検隊のインド調査 108 (十四) 研究・教育の拠点としての二楽荘 109 (十五) 仏教精神に基づく女子教育 112 (十六) シルクロード調査終結 114 (十七) 仏教学者としての大谷光瑞 115 (十八) 興亜計画を構想した大谷光瑞 117 (十九) 『仏教は科学である』と述べた大谷光瑞の真意 119 |
ISSN | 09149988 (P) |
ヒット数 | 266 |
作成日 | 2021.03.04 |
更新日期 | 2021.03.04 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|