サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
唐懿宗四皇子李侃與佛教 -- 以《沁源縣志》為中心=The Fourth Prince Li Kan of the Emperor Yi Zong of Tang Dynasty and the Contemporary Buddhism: A Discussion Based on the Annals of Qinyuan County
著者 楊學勇 (著)=Yang, Xue-yong (au.)
掲載誌 五臺山研究=Mt Wutai Researches
巻号n.3 (總號=n.140)
出版年月日2019
ページ54 - 59
出版者五臺山硏究會
出版地山西, 中國 [Shanxi, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:山西師範大學歷史與旅遊文化學院
キーワード李侃; 先師菩薩; 佛教; 靈空山; 聖壽寺
抄録山西地方志及碑刻中保存了部分與李侃有關的史料,通過對其分析得知李侃生於咸通二年(861),19或20歲時因黃巢之亂避難出奔削發為僧,僧名瓊俊。此後,李侃訪道修行,先後在四次山、螺山、石鍋山、靈空山、豹子東山、五臺山、白馬山等地駐足,相關寺廟有圓覺寺、螺山寺、靈壽寺、聖壽寺、海泉寺、普昭庵、定國寺等。唐昭宗景福二年(893)跏趺而化,享年33歲。死後,自後唐至宋多次獲封,因其有求輒應降雨的功能,故而長久享受祭祀,相關寺廟累代重修。
目次一、李侃出家的兩種說法 54
二、李侃訪道的歷程 56
(一)四次山,圓覺寺 56
(二)螺山,螺山寺 56
(三)石鍋山 56
(四)靈空山,靈壽寺、聖壽寺、海泉寺 56
(五)綿山境內豹子東山普昭庵 57
(六)五臺山 57
(七)白馬山,定國寺 57
三、作為先師菩薩的李侃 57
ISSN10006176 (P)
ヒット数392
作成日2021.08.20



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
621661

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ