サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
試論僧肇佛學的有無論與動靜觀=A Study on Seng Zhao's Theory of Being and Non-being and View of Movement and Quiescence
著者 陳紅兵 =Chen, Hong-bing
掲載誌 禪學研究
巻号n.9
出版年月日2011.04.01
出版者江蘇古籍出版社/ 江蘇人民出版社
出版地南京, 中國 [Nanjing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート主題:經論解讀與佛教探微
キーワード《肇論》; 般若中觀學說; 老莊玄學; 有無論; 動靜觀; 體用論
抄録要真正理解僧肇佛學的有無論、動靜觀,必須將僧肇佛學納入到其形成的社會歷史文化環境中考察,研究其面對和回答的時代主題,及其吸收融合的不同思想文化資源。僧肇佛學的有無論、動靜觀主要包含兩方面內涵:其一,從大乘佛教般若中觀學說立場出發,提出“非有非無”、“非動非靜”觀念,否定魏晉玄學有無論、動靜觀關於現象世界和本體存在的實體性理解,從現象世界存在本性的角度論述了性空觀(“不真”)和性住觀(“不遷”);其二,承續魏晉玄學的體用論主題,在“即體即用”的體用論基礎上,闡發了有無一觀(“即萬物之自虛”)、“即動而求靜”的觀念。僧肇在正確理解和堅持般若中觀學說的前提下,承續了魏晉玄學的理論主題和體用一如的理論意向,從思想理論的許多方面對般若中觀學說與老莊玄學思想進行了融通,在推進魏晉玄學向前發展的同時,對佛教中國化的方式及趨勢起到了導向作用。
目次一、兩晉玄學、般若中觀學與僧肇佛學的形成
二、僧肇有無論、動靜觀的基本思想
三、僧肇對玄學般若中觀的融通與佛教中國化
ヒット数148
作成日2021.10.18
更新日期2024.04.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
625017

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ