サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
大乗仏教成立論序説
著者 山田竜城 (著)
出版年月日1959
ページ592
出版者平楽寺書店
出版サイト https://www.heirakuji.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
目次總目次
・ はしがき
・ 第一部 大乘菩薩道の史的研究
・ 第一章 問題の所在/p3
・ 一 大乘の意味
・ 二 聲聞と菩薩
・ 第二章 アゴンの修行道/p14
・ 一 取扱い
・ 二 現存するもの
・ 三 アビダルマより
・ 四 A類とB類
・ 五 修行道の諸層
・ 六 綜合の努力
・ 第三章 アビダルマの聲聞道/p61
・ 一 現存アビダルマ
・ 二 初期の論書
・ 三 中期の論書
・ 四 後期の論書
・ 五 アゴンの道と聲聞の三道
・ 六 三道の意義
・ 第四章 アワ゛ダーナ文学のボサツ道/p137
・ 一 古傳承の二系統
・ 二 ヒユ文學ということ
・ 三 ボサツ思想のおこり
・ 四 六ハラミツの組織
・ 五 ボサツ思想の進展
・ 六 ハンニャ・ハラミツと大乘
・ 第五章 初期の大乘經典/p169
・ 一 成立の背景
・ 二 經錄の問題
・ 三 時處の課題
・ 四 經典の種類
・ 五 般若系と華嚴系
・ 六 淨土經類と法華經類
・ 第六章 般若經類の道/p197
・ 一 種類
・ 二 編纂の様式
・ 三 大乘菩薩の出現
・ 四 自覺の內容
・ 五 三種の實踐道
・ 六 大品と十地
・ 第七章 華嚴經類の道/p229
・ 一 種類と様式
・ 二 成立の核
・ 三 本業の十地
・ 四 般若十地との關係
・ 五 十住と十地
・ 六 大本の十地
・ 第八章 菩薩道の內容/p266
・ 一 本生の十地
・ 二 般若の十地
・ 三 華嚴の十地
・ 四 菩薩道の變遷
・ 五 修行道の問題
・ 六 むすび
・ 第二部 大乘佛敎研究の諸問題
・ 第一章 大乘思想の根底/p317
・ 一 ダルマの自覺
・ 二 菩薩の誕生
・ 三 報身成立の意味
・ 第二章 經典成立までの諸段階/p357
・ 一 原始傳承の分化と發展
・ 二 經典形成の前段階
・ 第三章 經典成立に關與した人々/p391
・ 一 世友(ワ゛スミトラ)
・ 二 法救(ダルマトラータ)など
・ 第四章 經典成立の基盤/p439
・ 大乘佛敎の位置
・ 第五章 原始敎團の背景/p461
・ 一 傳承の分流を溯りて
・ 二 敎團のひろがり
・ 三 異民族への傳道
・ 四 ジャイナ敎との接觸
・ 第六章 部派敎團の背景/p489
・ 一 部派成立の中心地域
・ 二 サカ族の進出
・ 三 ギリシャ人の遺産(古錢と佛像)
・ 第七章 初期經典の背景/p523
・ 一 般若經成立までの經過
・ 二 インド政權推移の跡
・ 第八章 後期經典の背景/p567
・ 一 エフタル族主と蓮華面經
・ 二 正像末と大集經
・ 索引
DOI10.11501/3000402
関連書評
  1. 山田竜城著「大乗仏教成立論序説」と「梵語仏典の諸文献」を読んで / 岩本裕 (著)=Iwamoto, Yutaka (au.); 佛教史学会 (編)
ヒット数217
作成日2021.12.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
630769

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ