サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
從梵漢對勘看早期般若經“法身”思想的發展=Thought of Dharma Body in the Early Prajnaparamita Sutra from the Perspective of Mutual Collation of Sanskrit and Chinese
著者 趙文 (著)=Zhao, Wen (au.)
掲載誌 世界宗教文化=The Religious Cultures in the World
巻号n.3
出版年月日2020
ページ131 - 138
出版者中國社會科學院世界宗教研究所雜誌社
出版サイト http://iwr.cass.cn/
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位: 南開大學哲學院講師。
キーワード法身; 《般若經》; 法性; 緣起
抄録印度大乘佛教中流行的"法身"概念,在早期部派佛教文獻中并不多見。本文通過對般若文獻不同版本的考察發現,"法身"是由見佛語境下的"法"或"法性"發展而來的,而在早期部派佛教中,"見法即見佛"的觀念即已十分流行——這里的"法",指的是佛陀所宣說的"緣起"。"法身"概念的最初成立,是借助kāya一詞的雙關含義:既有"身"的涵義,也意指"集合"。這樣,若稱"法的集合",內涵上與"見法即見佛"中的"法"并無差異,但若同時指稱"法身",則引入了實指的身體之觀念。
目次一、早期部派佛教文獻中的“法身” 131

二、小品般若文獻中的“法身” 132

三、大品般若文獻中的“法性”與“法身” 133
(一)平行文本中的“法性”(dharmatā)與“法身”(dharmakāya) 133
(二)《放光經》中唯一的“法身”再考 134

四、《金剛經》中的見佛“法身” 135

五、從“法”“法性”到“法身”的嬗變 135
(一)見佛語境中的“法”或“法性”到“法身”之轉變 136
(二)kāya 的多義性與“法性”到“法身”的轉變 137
(三)見佛語境中的色身與法身 137

結論 138
ISSN10076255 (P)
ヒット数207
作成日2021.12.28
更新日期2024.03.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
631523

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ