サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《相應部》的〈有偈品〉研究=The Sagātha-vagga in the Saṃyutta-nikāya: Formation and Vedic Background
著者 封興伯, 奧斯卡=von Hinüber, Oskar ; 蘇錦坤=Su, Ken
掲載誌 福嚴佛學研究=Fuyan Buddhist Studies
巻号n.16
出版年月日2021.12
ページ103 - 138
出版者福嚴佛學院
出版サイト https://www.fuyan.org.tw/
出版地新竹市, 臺灣 [Hsinchu shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノートOskar von Hinüber(奧斯卡.封興伯)是德國美因茨科學院、法國金石學與文學、以及奧地利科學院的院士。1974–2006 年先後擔任德國美因茨大學漢弗萊堡大學的印度學教授。1990 年與華裔佛教學者胡海燕結為連理。1982年起擔任巴利聖典學會的理事,現任副主席。1984–1994 年出任德國東方學研究協會的副主席。1995–2014 年先後擔任國際佛學研究協會(IABS)秘書長和理事,2007–2010 年被選為該協會主席。奧斯卡.封興伯為德國和美國的東方學協會的榮譽會員。
抄録此篇論文藉助初期印度背景來探討《相應部》的第一品〈有偈品〉。本文從語言和文獻的角度來追溯吠陀世界與佛教世界的交互關係,特別是關注初期巴利經典當中存在的吠陀主題與其意義。此處探討相對於整部《相應部》的結構與內容之〈有偈品〉所居的地位;同時也探索為何具如此不同材料之〈有偈品〉會安置於《相應部》而且成為第一品,以及推測此一狀況可能會進一步在巴利《經藏》的形成提供何種意涵。

This essay explores the formation of the first division of the received Pāli Saṃyuttanikāya, the Sagātha-vagga, in the light of its early Indian setting. It traces the mutual relation between the Vedic and the early Buddhist world from the angle of language and literature, particularly the presence and significance of Vedic motifs in the early layers of the Pāli canon. The position of the Sagātha-vagga is investigated in relation to the structure and content of the Saṃyutta-nikāya as a whole, as well as to the rest of the Pāli Sutta-piṭaka. The essay queries why the disparate textual material that forms the Sagātha-vagga was inserted into the Saṃyutta-nikāya and positioned at the beginning of this collection, and what this may further imply in terms of the formation of the Pāli Sutta-piṭaka.
ISSN20700512 (P)
ヒット数194
作成日2022.04.14



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
637697

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ