サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
八世紀における唯識学派の対外交流――崇俊・法清(法詳)を中心に――=International Relations of the Chinese Yogācāra School in the 8th Century: Focusing on Chongjun and Faqing (Faxiang)
著者 師茂樹 (著)=もろしげき (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.66 n.1 (總號=n.143)
出版年月日2017.12.20
ページ1 - 9
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノートJSPS科学研究費JP16H03351による研究成果の一部
花園大学教授・博士(文化交渉学)
キーワード唐禅智寺故大徳法師崇俊塔銘并序; 吐蕃; 唐決
抄録According to his stūpa inscription (Tang Chanzhisi gu dade fashi Chongjun ta ming bing xu唐禅智寺故大徳法師崇俊塔銘并序; Based on the glass dry plates of Tokyo National Research Institute for Cultural Properties), Chongjun (696–760) of the Chanzhisi temple in Yang province learned Yogācāra, Buddhist logic, the Lotus sūtra and Nirvāna sūtra from Zhizhou 智周,and traveled to Tufan 吐蕃 or Tibet. Faqing (or Faxiang), his immediate disciple, a Buddhist layman, responded to a Tōketsu 唐決 (Questions to the Chinese Buddhists) brought by Japanese monk Tokushō 徳清,according to Zōshun’s 蔵俊 Inmyō daisho shō 因明大疏抄 and Gen’ei’s 玄叡 Daijō sanron daigishō 大乗三論大義鈔.Although it is said that there was no doctrinal development of Chinese Yogācāra after Zhizhou, we can see the international interactions between the Chinese Yogācāra school and the surrounding areas in the 8th century.
目次一 はじめに 1
二 「唐禅智寺故大徳法師崇俊塔銘并序」に見る崇俊の活動 1
二―一 「唐禅智寺故大徳法師崇俊塔銘并序」について 1
二―二 「唐禅智寺故大徳法師崇俊塔銘并序」翻刻 2
三 法清/法詳と日本僧との交流 4
四 まとめ 6
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOI10.4259/ibk.66.1_1
ヒット数205
作成日2022.05.27



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
641292

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ