サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
富士山と日本人の心性
著者 天野紀代子 (著) ; 澤登寛聡 (著)
出版年月日2007.10
ページ353
出版者岩田書院
出版サイト http://www.iwata-shoin.co.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
抄録日本人は富士山に何を感じ、何をもって精神的な拠りどころとしてきたのか。富士山は、いつの頃から日本の象徴と見做されるようになったのか、またその信仰はどのような形で人々に浸透したのか、等々。これらの問いに対して、様々なルートから解明を試みた。
法政大学学術フロンティア部門プロジェクト「古典文化と民衆文化」報告書。
目次Ⅰ 描かれ・語られた富士山
富士山に対する縄文人の意識化について──―──高橋 毅・金山喜昭
古代人の富士山観―火の山・日の本の鎮め──―─天野紀代子
富士山と民間伝承───宮本 瑞夫
「三国一」の富士の山──―──小林ふみ子
―日本人の国家意識と富士山とのかかわり─
七代目市川団十郎父子と富士山―────木村 涼
―「暫」のつらねにみる観客の心性
謡曲<富士山>の演能の場と言説──―──川上 真理
―江戸幕府儀礼を中心に
時代小説と富士山──―──横山 泰子
ビゴーは富士を描かない────高橋  覚
Ⅱ 登攀・登拝の対象としての富士山
富士御法家伝来文書管見祖述─────岡田  博
富士信仰と「御大行の巻」─────中山  学
富士の聖地と洞穴―────山本 志乃
―「人穴」と「御胎内」にみる近世庶民の信仰と旅
身禄派師職の継続と江戸十一講の成立―────澤登 寛聡
―田辺近江家の跡目養子一件―
富士信仰の展開と秩序形成─────菅野 洋介
―天台勢力との接点をめぐって―
明治期の不二道孝心講について─────小林 秀樹
―皇居御造営御手伝土持を事例に―
 付 外国人の富士山研究
英米の美術史研究者による富士山研究─────山中 玲子
フランスの比較文学者による富士山研究────天野紀代子
ISBN9784872944839
関連書評
  1. 書評と紹介 天野紀代子・澤登寛聡編『富士山と日本人の心性』=Book reviews and introductions: Amano, Kiyoko & Sawato, Hirosato (Eds.). Fujisan to nihonjin no shinsei / 堀内眞 (著)=Horiuchi, Makoto (au.); 日本山岳修験学会 (編)
ヒット数108
作成日2022.06.10
更新日期2022.06.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
642187

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ