サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『五蘊論釈』の法処所摂色におけるスティラマティの註釈態度について=Sthiramati’s Commentary on the Content of Dharmāyatana in the Pañcaskandhakavibhāṣā
著者 清水尚史 (著)=Shimizu, Naofumi (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.68 n.1 (總號=n.149)
出版年月日2019.12.20
ページ390 - 387
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード安慧; スティラマティ; 五蘊論釈; 法処所摂色
抄録This essay studies Sthiramati’s view of dharmāyatana in the Pañcaskandhakavibhāṣā (PSkV). Sthiramati accepts five types of dharmāyatana, just as does Asaṅga in the Abhidharmasamuccaya (AS). However, Vasubandhu explains only avijñapti in the Pañcaskandhaka (PSk). The five types of dharmāyatana are ābhisaṅkṣepika, ābhyavakāśika, sāmādānika, parikalpita, and vaibhūtvika. Among them, sāmādānika corresponds to avijñapti. Sthiramati commented on why the four types were not mentioned in PSk. First, Sthiramati commented that ābhisaṅkṣepika and ābhyavakāśika were not re-explained as dharmāyatana because they were not different from paramāṇu. Next, for parikalpita and vaibhūtvika, both are the same as vijñāna, so it is interpreted that it was not explained as dharmāyatana. Therefore, Sthiramati understands that Vasubandhu did not deny the four kinds of dharmāyatana, but didn’t dare to explain it. There is no negative attitude toward Vasubandhu in Sthiramati’s commentarial attitude in the PSkV, and this clearly shows the character of PSk as a short text (saṃkṣepita).
目次『五蘊論釈』の法処所摂色に関するスティラマティ註について 390
極略色と極䋽色が説かれない理由 390
遍計所起色と自在所生色が説かれない理由 388
結論 388
ISSN00194344 (P)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.1_390
ヒット数322
作成日2022.09.23
更新日期2022.09.23



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
649670

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ