サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
法然における諸行往生の可否:「ふつとむまれずといふにはあらず」=Hōnen’s Position on the Possibility of Ōjō Through Practices Other Than the Nembutsu: “I Do Not Absolutely Deny the Possibility of Ōjō by Other Means”
著者 本庄良文 (著)=Honjo, Yoshifumi (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.68 n.2 (總號=n.150)
出版年月日2020.03.20
ページ549 - 559
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード法然; 諸行往生の可能性; 安達俊英; 平雅行; 松本史朗
抄録This paper is a part of a series of articles on the question whether Hōnen acknowledged in theory the possibility of ōjō (birth in the Pure Land) through practices other than the nembutsu. After a decade-long study based on texts written in Classical Chinese (kanbun) such as the Senchaku Hongan Nembutsu shū, the author has come to the final conclusion that Hōnen, although highly reservedly, admitted the possibility of ōjō through miscellaneous practices. The first half of this paper gives an overview of the study. In the latter part of the paper, it will be shown that an examination of texts written in Japanese (wago) has led the author to the same conclusion.
目次はじめに 549
第一部 法然における諸行往生可否の問題 549
第一節 資料 549
第二節 関連論文等 549
第三節 論拠の整理 551
第四節 平・安達両氏の反応 552
第五節 原則的なことがら 553
第一項 問題の立て方——選択本願念仏説と諸行往生否定との関係—— 553
第二項 研究方法論上の問題——平雅行氏の「演繹法」—— 554
第二部 和語資料における諸行往生の可否 555
第一節 概括 555
第二節 諸行往生が完全否定されていない用例 556
第一項 「難」「不定」 556
第二項 「ふつとむまれずといふにはあらず」 556
第三節 文言上「諸行往生完全否定」となっている例 556
おわりに 557
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.2_549
ヒット数229
作成日2022.09.26
更新日期2022.09.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
649935

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ