サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日據時期新竹青草湖感化堂的屬性初探
著者 黃運喜
掲載誌 竹塹文獻
巻号v.38
出版年月日2007.04
出版者新竹市文化局
出版サイト https://culture.hccg.gov.tw/ch/index.jsp
出版地新竹市, 臺灣 [Hsinchu shih, Taiwan]
資料の種類其他=Others
言語中文=Chinese
ノートhttps://culture.hccg.gov.tw/ch/home.jsp?id=296&parentpath=0,5,238&mcustomize=onemessages_view.jsp&toolsflag=Y&dataserno=201809130039&t=HcccbOnes&mserno=201809060001
抄録靈隱寺為新竹名剎,位於青草湖畔,原稱「感化堂」,俗稱「孔明廟」,日本統治時期「靈隱寺」與「感化堂」之名稱並存。民國59年寺方將前殿「感化堂」拆除改建,現已少有人知。「感化堂」最早文字為舉人鄭家珍大正14年所記,指出感化堂的建造是因神明示兆,以諸葛孔明為主祀,配祀釋迦摩尼佛。《南瀛佛教》記其後來發展:鄭保真得到諸葛武侯的指示,擇定現址後,得到另五人發起,1924年興建前殿,即「感化堂」;1926年籌建靈壽塔,此後香火旺盛,再增築後殿及左廂,後殿命名為「靈隱寺」。開山主持為翁妙全尼師,圓寂後由鄭保真以建廟有功接掌。1933年起由日僧佐久間尚孝主持,直到日本戰敗離台,二次大戰後先後由一法法師、無上法師接任,現在的靈隱寺大殿重建於六十九年,現任主持為明宗法師。日本統治時期寺院齋堂屬性的分際並不如現代嚴格,許多寺院在功能上存在齋堂的屬性,感化堂非特例。西來庵事件後,齋堂受到政策及日僧弘法的影響,大多被佛教收編,齋友有的接受法教講習,有的直接出家受戒成為佛教僧侶,齋堂也順理成章改為佛寺。靈隱寺從齋堂屬性轉向佛寺的關鍵人物是釋無上。無上法師才華橫溢,與斌宗法師並列竹塹城二大師僧。
ISSN10287329
ヒット数169
作成日2022.10.07
更新日期2022.10.07



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
650809

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ