サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
善導の在家弟子に見る臨終行儀:新出「念弥陀仏誦弥陀経行者」墓誌銘について=A Deathbed Rite of a Lay Disciple of Shandao: The Newly Discovered Epitaph of a “Practitioner of Amitābha Buddha Mindfulness and Amituo jing Recitation”
著者 倉本尚徳 (著)=Kuramoto, Shotoku (au.)
掲載誌 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
巻号v.70 n.1 (總號=n.155)
出版年月日2021.12.20
ページ67 - 73
出版者日本印度学仏教学会
出版サイト http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
キーワード善導; 浄土教; 臨終行儀; 香積寺; 観念法門
抄録This paper presents the original text and a modern Japanese translation of an epitaph for the Tang period lay person Bao Baoshou 包宝寿, and then examines connections between Shandaoʼs 善導 writings and the epitaphʼs portrayal of daily life practices for Pure Land rebirth and deathbed rites. The former consist of being mindful of Amitābha Buddha, reciting the Amituo jing, and maintaining the abstinential rules. The daily life practices for rebirth and the signs of the coming of the holy retinue to welcome him to the Pure Land experienced by Bao at the end of his life can be seen as the “highest of the high stage” (shangpin shangsheng 上品上生) as described in the Pure Land Contemplation Sūtra 観無量寿経, and also match the practice for the “highest of the high stage” in the Guannian famen 観念法門. Many lay practitioners were present at the end of Baoʼs life and Shandao also emphasized the existence of fellow practitioners.
目次一 墓誌の概要 67
二 包宝寿の平生における行 70
三 包宝寿の臨終行儀 71
四 小結 73
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.70.1_67
ヒット数79
作成日2023.01.04
更新日期2023.01.04



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
661435

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ