サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
從政教關系視角重構明代佛教史
著者 王啟元 (著)
掲載誌 中國佛學=The Chinese Buddhist Studies
巻号n.02
出版年月日2016
ページ54 - 71
出版者中國佛學院
出版サイト http://www.zgfxy.cn/
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード藏傳佛教; 漢傳佛教; 政教關係; 晚明; 黨爭
抄録 中國的近世時代,通常認為始于公元一千年左右,一直到清中后期、進入近代為止。這一時期,無論在國家信仰及政教關系層面,藏傳佛教的影響,一直勝過漢傳佛教,扮演著更為重要的角色。自從唐宋變革之后,中古時興盛中土的佛教文化,開始分化。尤其青藏高原上來到了佛教"后弘期",藏傳佛教開始復興,漢傳禪講佛教不再是中原信仰的單一選擇。加上北部中國遼、西夏、金、元等少數民族政權的相繼強盛,并逐漸親近來自西藏的藏傳佛教,偏居一隅的漢教也如兩宋政權一樣,失去如中古時代那樣的統治地位。近世統一的王朝中間,就連漢族政權大明朝,也是長期以藏傳佛教為帝王、上層貴族的最高信仰。這一偏重藏傳佛教的傳統,在佛教史研究中被忽略。近七百年近世時代中,只有一百年左右的晚明時代,出現過漢傳佛教復興;這種復興,在整個文化長河中,顯得非常難能可貴。其中,除了出于政治斗爭需要的機緣外,也有漢傳佛教內部,有意無意借重藏傳佛教的舉動。
目次楔子:明代佛教史的研究意義 54
一、明代佛教制度中的「重番輕漢」 56
二、藏傳佛教高僧與僧團的作爲 60
三、時間與空間上的近世佛教史 64
餘論:晚明佛教復興的若干解釋 68
ヒット数66
作成日2023.06.16
更新日期2023.06.16



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
672862

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ