サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
以實踐經驗取向探尋佛教心理治療的形式與內涵
著者 李維倫 (著)
掲載誌 解脫與療癒:佛教與心理學對話學術研討會 第十四場
巻号v.1 n.1
出版年月日2022.06
出版者佛光大學佛教研究中心
出版地宜蘭, 臺灣 [I-lan, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:國立政治大學哲學系教授
キーワード佛教心理治療; 心經; 禪修; 經驗取向; 現象學還原思考
抄録以「度一切苦厄」為宗旨的佛教一直以來皆是人們尋求心靈平安的資源之一。
不過在當代,心理治療作為解決心理苦痛的專業實踐,講求的是基於心理學理論而
獲得的心理病理學與治療策略,卻與佛教思想與修行難以相互交流溝通。其中原因
除了是宗教與科學的範疇區別外,主要還是在於佛教龐大深遂的教門語言與心理治
療學的現代理論語言之間難以轉譯。因此,本文嘗試以實踐經驗的回歸來尋得兩者
溝通的可能性,並勾勒出佛教心理治療的路徑。為了這個目的,本文包括了四部分,
首先(1)說明佛教與心理治療轉譯的現象學還原策略,以及(2)分析與描述心理
治療行動經驗的本質結構,然後(3)以《心經》提示的「觀自在」方法與禪修經驗
來分析與描述佛教自覺覺他的實踐內涵與經驗結構,最後(4)兩者對比,描繪出佛
教心理治療的內涵與樣態。本文結果論述,佛教自覺覺他的「行深照見」方法可以
描述為,在迴觀自身中以「觀實有」轉「觀作用」的體驗過程識及此岸彼岸之別並
朝向或進入緣起性空的無我彼岸,而心理治療工作的核心則是在於留繫於此岸並參
與到受苦經驗的生成作用(作用觀)來重構求助者所經驗的生活實在(實有觀)。本
文因此得以提出佛教心理治療的可能形式,並作為與佛教及心理治療學界進一步對
話的基礎。
ヒット数12
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
673918

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ