サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
以「華嚴」釋《維摩》:月霞顯珠《維摩詰經講義錄》初探
著者 林益丞 (著)
掲載誌 第三屆「維摩經與東亞文化」國際研討會論文集
巻号v.1 n.1
出版年月日2016.10
出版者佛光大學佛教研究中心
出版地宜蘭, 臺灣 [I-lan, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者:國立臺灣大學中國文學研究所碩士生
キーワード月霞顯珠; 維摩詰經; 維摩詰經講義錄; 華嚴宗
抄録月霞法師(1858-1917),俗姓胡,法諱顯珠,民初中興華嚴宗大德。
法師盡其一生弘揚華嚴宗,嘗建立「華嚴大學」,養育華嚴僧材無數,
諸如常惺(1896-1938)、持松(1894-1972)、智光(1889-1963)、靄亭
(1893-1947)皆為該校學僧。月霞除了復興華嚴不遺餘力,同時也受
法於冶開和尚(1852-1922),為臨濟宗第四十二世嗣法門人。曾因閱讀
《維摩詰經》而入定。月霞一生辦學育僧,傳講《華嚴》,著有《維摩
詰經講義錄》、《楞嚴經講義》與《楞伽經講義》。
民國 2 年(1913),月霞與應慈(1873-1965)正式在上海哈同花園
開辦「華嚴大學」,期間除了主講《華嚴經》外,也為學僧講《維摩》,
講經內容刊登於《佛學叢報》。根據持松〈月霞老法師傳略〉記載,《維
摩詰經講義錄》為月霞晚年親自編錄。唐代以降華嚴宗人對於《維摩經》
的註釋,似乎僅有嵩嶽自塏(約 1690-1740)的《維摩詰所說經隨疏》。
月霞《維摩詰經講義錄》清楚展現其華嚴學之背景,是研究近代華嚴宗
如何理解《維摩經》的重要材料。
月霞在釋經之初便以法藏創立的「十門玄談」處理本經的緣起、判
教、宗趣、傳譯、經題等議題,完全繼承華嚴宗的釋經方法。在《維摩
詰經講義錄》也處處可以看到月霞以華嚴義理詮釋《維摩經》,如月霞
在判教時便以本經內容認為《維摩詰經》「五教並談」,這與現代視《維
摩》為般若系經典是非常不同的。在經文詮解上,寶積讚佛一段,月霞
則以「十玄門」釋之。月霞《維摩詰經講義錄》代表華嚴宗視角下的《維
摩經》,然而,華嚴宗旨趣與《維摩詰經》重點並不相同,月霞的解釋
是否有所本,以及以「華嚴」釋《維摩》是否能貼合經文原意,便是本
文要討論的焦點。
ヒット数3
作成日2023.06.26
更新日期2023.06.26



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
674025

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ