サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
從金剛座到烏斯藏—文化交融視角下的藏傳佛教薩爾吉=From Dorje Den to Dbus Gtsang——Tibetan Buddhism from the Perspective of Cultural Assimilation
著者 薩爾吉 (著)=Sa, Er-ji (au.)
掲載誌 青海民族研究=Qinghai Journal of Ethnology
巻号n.2
出版年月日2019
ページ16 - 22
出版者青海民族大學民族研究所
出版地北京, 中國 [Beijing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:北京大學
キーワード藏傳佛教=Tibetan Buddhism; 文化交融= Culture Blending; 翻譯=Translation; 宗教地理=Religious Geography; 宗教中國化=Religion Sinicize
抄録本文從文化交融的視角出發,從藏族引進佛教和翻譯佛典的主動選擇、翻譯理論的頒布確立、宗教地理的參與建構、方興未艾的對外傳播數個方面分析藏族文化對印度佛教文化的選擇、接受與融合,進而在"宗教中國化"的大視野下,從印度文化對藏族文化的互適性來展望藏傳佛教與漢傳佛教的互適性,進而真正理解我國各民族所共同創造的光輝燦爛的中華文明在世界文明史上的地位。

Starting from the perspective of cultural assimilation, this paper analyzes the different aspects of Tibetan Buddhist selection, acceptation, and acculturation of Indian Buddhism, including Tibetan society’s intentional introduction of Buddhism, translation, the establishment of theory of translation, taking part in the reconstruction of sacred geography, and outward dissemination of Tibetan Buddhism. Further, under the wide view of localization of religion, the paper discusses the prospective acculturation between Tibetan Buddhism and Han Chinese Buddhism, based on the adaptation between Indian culture and Tibetan culture. It aims to prompt the real understanding of the place of Chinese culture which is created by all of ethnic groups living in China in the history of world culture.
目次引 言 16
一、他者眼中的藏傳佛教 17
二、引進佛教的主動選擇 18
三、翻譯佛典的主動選擇 18
四、翻譯理論的頒布確立 19
五、宗教地理的參與建構 20
六、方興未艾的對外傳播 21

ISSN10055681
DOI10.15899/j.cnki.1005-5681.2019.02.004
ヒット数129
作成日2023.08.28
更新日期2023.08.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
680836

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ