|
著者 |
長尾光恵 (著)=Nagao, Koe (au.)
|
掲載誌 |
佛教文化研究=Studies in buddhistic culture : the "bukkyō bunka kenkyū"=ブッキョウ ブンカ ケンキュウ
|
巻号 | n.64 百回忌記念 山﨑辨榮上人特集 |
出版年月日 | 2020.03.31 |
ページ | 69 - 81 |
出版者 | 浄土宗教学院=Jodo Shu Buddhist Denomination |
出版サイト |
http://acad.jodo.or.jp/index.html
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料の種類 | 期刊論文=Journal Article |
言語 | 日文=Japanese |
キーワード | 中国; 仏教学; 霊潤; 最澄; 摂大乗論; 涅槃経; 法華秀句; 成唯識論; 十四門義; 仏性論争; 心意識説 |
目次 | はじめに—十四門義の概要と研究方法— 69 一、第一門—衆生界内立有一分無仏性衆生— 70 二、第二門—二乗之人入無餘涅槃、永不入大— 70 三、第三門—不定性声聞向大乗者、延分段生行菩薩道— 71 四、第四門—三乗種性是有為法、法爾本有不従縁生— 72 五、第五門—一切諸仏修成功徳、実有生滅— 72 六、第六門—須陀人、但断分別身見、不断倶生— 73 七、第七門—五法一向不摂分別性、正智唯是依他性摂— 73 八、第八門—十二入十八界、摂法周尽— 74 九、第九門—十二因縁、二世流転— 74 十、第十門—唯明有作四諦、不明無作四聖諦— 75 十一、第十一門—於大乗中別立心数、不同小乗— 77 十二、第十二門—心与心法但同一縁。不同一行— 77 十三、第十三門—三無性観、但遣分別不遣依他— 77 十四、第十四門—立唯識有三分、或言有四分— 78 おわりに—十四門義の要因たる論書と『成唯識論』訳出による対応— 79 |
ISSN | 02871157 (P) |
ヒット数 | 145 |
作成日 | 2023.10.03 |
更新日期 | 2023.10.03 |
|
Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。
|