サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
鎌倉仏教と専修念仏
著者 平雅行 (著)=Taira, Masayuki (au.)
出版年月日2017.06.20
ページ533
出版者法藏館
出版サイト https://pub.hozokan.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料の種類書籍=Book
言語日文=Japanese
ノート索引あり
キーワード仏教; 日本; 歴史; 鎌倉時代
抄録顕密体制論とは結局何か?顕密体制論は何を提起し、どのような成果があり何が課題とされているのか。顕密体制論の立場から鎌倉仏教と専修念仏の歴史を読み解く。

顕密体制論や寺社勢力論が提起されてから、早くも四十年以上の年月が経過している。これらの研究がなお多くの課題を抱えているにせよ、一定の達成をみることのできた現在、黒田俊雄の問題提起を、積極面だけではなく難点まで含めて、率直に語りあうべき時期に来ているのではないか。本書は、顕密体制論が何を提起し、どのような達成があり、何が課題とされているのかを問うものである。

【「あとがき」より】
 いま私たちは、荘園公領制を基礎とする社会や国家を「中世社会」「中世国家」と規定したならば、ウクラード論に依拠することなく「中世という時代」を語ることができるし、「中世宗教」概念を措定することもできる。となれば、社会構成体論に拠らずとも、顕密体制論を再構成することが可能なはずだ。その方法的考察を行ったのが序章であり、その方法論をもとに鎌倉仏教を具体的に論じたのが「結び」の第十三章である。それが成功したかどうかは読者諸賢の判断に委ねるしかないが、本書において私は、前著とは別の方向で野心的な試みを追求したつもりである。
目次序章 顕密体制論の方法とその課題 
第一部 顕密体制論をめぐって
 第一章 黒田俊雄氏と顕密体制論
第二章 王法と仏法
第三章 鎌倉新仏教論と官僧
 第四章 仏教思想史研究と顕密体制論
 第五章 新仏教と顕密体制論
 第六章 中世成立期の王権と宗教
 第七章 顕密体制論における聖をめぐって
第二部 専修念仏をめぐって
 第八章 善鸞義絶状と偽作説
 第九章 親鸞の配流と奏状
  付 論 建永の法難の史料学
第十章 建永の法難と九条兼実
第十一章 専修念仏の弾圧原因をめぐって
第十二章 法然教団と専修念仏の弾圧
結び
第十三章 鎌倉仏教の成立と展開
 あとがき
 索 引
ISBN9784831862464; 4831862460
ヒット数7
作成日2023.10.20
更新日期2024.01.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
684641

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ