サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《說無垢稱經·問疾品》以菩薩所行慰問病情與安度病情之義理研究
著者 蔡耀明
掲載誌 佛教文化研究=Studies of Buddhist Culture
巻号n.1
出版年月日2017
ページ19
出版者南京大學東方哲學與宗教文化研究中心
出版サイト https://www.nju.edu.cn/index.htm
出版地南京, 中國 [Nanjing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード《說無垢稱經》; 《維摩詰所說經》; 菩薩所行; 疾病; 生命醫療
抄録 本文以《説無垢稱經》(Vimalakīrti-nirdesa,又翻譯爲《維摩詰所説經》或《佛説維摩詰經》)的《問疾品》爲主要的依據,著眼於菩薩所行,探討佛法修行者如何慰問病情與安度病情,由如下的八節串連而成。第一節"緒論",陳述研究主題,並且逐一交代文獻依據、關鍵詞、論述架構。第二節,強調《説無垢稱經》在於體現佛教菩提道高階的菩薩行,以及由菩薩行度化有情,因此正視有情之疾病與死亡等現實的生存情態。第三節,扼要闡明《問疾品》以慰問病情爲契機,以生命醫療進而生命鍛鍊爲其主旨,並且以菩薩所行體現其主旋律。第四節,指出《問疾品》的教學,以適切地認知菩薩所行與生病之間的關係爲要務。第五節,透過情意、認知、有情、學習、出路@五個面向,鋪陳《問疾品》所示範的慰問病情之要領。第六節,以安度病情爲脈絡的疾病觀與有情觀,一方面,導正生命醫療;另一方面,豐富菩薩行。第七節,基於空性輿不二之理念,藉由生病,不僅帶動生命醫療,而且積極地從事生命鍛鍊,從而造就菩薩所行。第八節"結論",總結本文的要點。
目次一、緒論 169
二、《説無垢稱經》從高階的菩薩正視有情現實的生存情態 171
三、以慰問病情為契機啟動佛法的教學 173
四、菩薩所行與生病之間的關係 174
五、以菩薩行帶出慰問病情 175
六、以安度病情為脈絡的疾病觀與有情觀 178
七、藉由生病造就菩薩所行 181
八、結論 183
ヒット数15
作成日2023.12.22
更新日期2023.12.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
689378

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ