サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
遼、夏遺存《華嚴經》相關問題考
著者 崔紅芬 (著)
掲載誌 2022華嚴專宗國際學術研討會論文集上冊
出版年月日2022
ページ177 - 194
出版者財團法人臺北市華嚴蓮社
出版サイト https://www.huayen.org.tw/index.aspx
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者為河北師範大學歷史文化學院教授
キーワード應縣木塔; 黑水城文獻; 華嚴經
抄録 《華嚴經》是大乘佛教的重要經典之一,應縣木塔、豐潤天宮寺塔和黑水城等遺存文獻中皆有保存。遼刻《華嚴經》存三種版本,木塔存第 1 號為第一種版本,第 2、3、4 號為第二種版本,天宮寺中存 80 卷為第三種版本。學界對木塔第二種版本《華嚴經》的觀點不一,而黑水城文獻保存《華嚴經》對遼刻經的研究有一定參考價值,學界對此鮮有關注。本文在前輩學者研究的基礎上,把木塔存《華嚴經》與黑水城相關文獻進行比較,初步確定遼寺院曾雕印過行 15 字的藏經。這種裝幀藏經傳至西夏後,對秉常(1068-1086 在位)時期佛經裝幀產生了很大影響,也揭示了遼夏宋佛教文化交流互動關係。
目次一、遼刻《華嚴經》的遺存與學界的分歧 178
(一)應縣木塔遺存《華嚴經》 178
(二)豐潤天宮寺塔存《華嚴經》 179
(三)學界對遼刻《華嚴經》的分歧 181
二、遼夏遺存《華嚴經》之關聯 183
(一)與木塔第二種版本裝幀相同《華嚴經》 183
(二)與木塔第二種版本裝幀不同的佛經 186
1.改為上下單欄經典 186
2.改為刻本經折裝的《華嚴經》 188
三、遼宋夏文化的交流互動 189
(一)黑水城其他版本《華嚴經》 189
(二)宋遼夏文化的互動 190



ヒット数119
作成日2024.01.17
更新日期2024.01.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
691569

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ