サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
敦煌莫高窟隋至初唐洞窟西壁所繪圖像的功能
著者 八木春生 (著) ; 牛源 (著)
掲載誌 敦煌研究=Dunhuang Research
巻号n.2
出版年月日2024
ページ38 - 50
出版者敦煌研究編輯部
出版サイト http://www.dha.ac.cn/
出版地蘭州, 中國 [Lanzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード第57窟; 第322窟; 兩腳合併菩薩坐像; 半跏思惟菩薩像; 凈土往生思想
抄録敦煌莫高窟第57窟是唐前期第一期的代表洞窟。外層龕正面左右下部繪有樹下兩腳合并坐式菩薩像和樹下坐于藤座上呈半跏思惟姿勢的菩薩像。這種菩薩坐像的組合以及與其類似的組合,在隋代第二期洞窟中就已出現,它們與彌勒像密切相關。但在第57窟中,與隋代第二期洞窟有所不同的是人們憧憬的往生凈土畫在窟頂。阿彌陀如來作為過去佛,由阿彌陀、釋迦、彌勒構成的新三世佛在唐前期第一期完成了轉變。重要的是南北壁所表現的樹下說法圖不僅僅表現了三世佛,還表現了當時人們所憧憬的往生世界的情景。另外,唐前期第一期出現了將彌勒以如來表現且坐于寶池中。但是,初唐第一期末期的第322窟僅北壁阿彌陀如來坐在寶池中,南壁的彌勒如來未見寶池,這是因為彌勒凈土本來就沒有寶池。這種阿彌陀如來和彌勒如來都擁有配備寶池的凈土的模糊印象,也顯示了凈土之間的不同。第57窟與第322窟一樣,北壁如來坐像坐于寶池中伸出的蓮花座上、南壁如來坐像周圍未見表現其坐于寶池中的蓮花和荷葉,那么第57窟南壁主尊雖然不是如來倚坐像,但下意識地作為彌勒如來而繪制的可能性很高。
目次前言
一兩腳合并菩薩坐像、半跏思惟菩薩像
1. 第57窟概觀
2. 隋第二期、第三期洞窟
3. 達到修行者的姿態
二乘象入胎圖-逾城出家圖、維摩-文殊圖
1. 乘象入胎圖-逾城出家圖
2. 維摩-文殊像
三連接窟內與凈土的維摩-文殊像的功能
四第57窟與凈土往生
結語
ISSN10004106 (P)
ヒット数34
作成日2024.11.21
更新日期2024.11.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
705995

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ