|
作者 |
田村芳朗 (著)
|
出版日期 | 1991.01.30 |
頁次 | 547 |
出版者 | 春秋社 |
出版者網址 |
https://www.shunjusha.co.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料類型 | 論文集=Collected Papers |
使用語言 | 日文=Japanese |
摘要 | 仏教は日本人の精神性を深く規定してきた。だが、その仏教とはいかなるものか。幅広い視野と柔軟な思考をもって、日本仏教の核心にせまる本書は、広く日本思想・文化を考察するうえで不可欠の論究。
|
目次 | 仏教哲学の提唱 仏教の思想史的研究─試論 仏教における倫理性欠如の問題 善悪一如 仏教における法の観念序説─実存哲学との関連において 法と仏の問題─仏身論を中心として 来世浄土と阿弥陀仏─浄土念仏の二要素 三種の争土観 『法華経』成立史を通してみた八品中心説 『法華経』における菩薩精神 『法華経』の寛容思想─絶対妙と相対妙 法雲の『法華義記』の研究 日本仏教の発端 日本における「和」の思想─『憲法十七条』を基盤として 日本における神の観念 日本思想における愛の観念 日本人のインド観─その歴史的変遷 日蓮における諸宗批判の根拠 教判論よりみた日蓮の思想 日蓮における歴史的実証の精神 日蓮における愛の弁証 代受苦─菩薩と苦 日蓮と心 親鸞、日蓮両師における久遠仏思想の対比 道元・日蓮における人間観 天皇制への明治仏教の対応 日本の近代化にともなう日蓮思想─日蓮信奉の種々相 北一輝と『法華経』 |
ISBN | 9784393111741; 4393111745 |
相關書評 | - 田村芳朗著「田村芳朗仏教学論集--宗教学から日本仏教学へ方法に関する一伝言」 / 笠井正弘 (著)
|
點閱次數 | 696 |
建檔日期 | 2009.07.17 |
更新日期 | 2022.05.06 |
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|