網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
観音変容譚:仏教神話学Ⅱ
作者 彌永信美 (著)=Iyanaga, Nobumi (au.)
出版日期2002.07.25
頁次769
出版者法蔵館
出版者網址 https://pub.hozokan.co.jp/
出版地京都, 日本 [Kyoto, Japan]
資料類型書籍=Book
使用語言日文=Japanese
附註項参考文献: 巻末pxxiii-xxxv
關鍵詞仏教説話; 観音; 神話; アジア(東部)
摘要観音の起源の問題からシヴァ神をめぐる神々の変貌の軌跡まで、アジア全域に及ぶ仏教神話の謎に迫る。

観音は男か、女か。韋駄天、歓喜天はどこから来たのか。シヴァ神をとりまく鬼神や仏が織りなす「仏教神話」の全貌とは。東アジア全域に多大な影響を及ぼしたその壮麗なる構造を、文献・図像を博捜し、鮮やかに浮き彫りにする神話研究の画期的成果。
目次プロローグ―旅はまだ続く

第一部 スカンダ/ガネーシャの神話圏
Ⅰ 「兄弟神」の誕生
Ⅱ 護法神・韋駄天の神話空間
Ⅲ 鉢を飛ばす韋駄天神
Ⅳ 韋駄天から文殊菩薩へ―厨房と食堂の神々
Ⅴ 象頭神の歓喜―歓喜天の起源と観音/軍荼利の関係

第二部 「我れ婦女の身を現じ……」―観音菩薩の女性化をめぐって
Ⅵ 光明皇后の愛欲と聖性
Ⅶ 光明の観音・誘惑する菩薩―観音女性化の予備的考察
Ⅷ 慈母観音の誕生―「蓮華部母」から「送子/子安観音」まで
Ⅸ 観音とシヴァ
Ⅹ 中国の二つの説話―妙善説話と馬郎婦説話
XI 妙善説話からの探求―多眼の神のエロースとタナトス
XII 馬郎婦/魚籃観音説話からの探究―魚と馬と却末の炎
XIII 観音女性化への道
XIV ふたたびインド、中央アジアへ―観音における女性性の「種子」?
XV エピローグ―布袋の袋 ・ 大黒の袋 ・ 盗みと恵比寿

あとがき/図版出典一覧/索引
ISBN4831876720; 9784831876720
相關書評
  1. 書評と紹介 彌永信美著『大黒天変相』、同著『観音変容譚』 / 末木文美士 (著)=Sueki, Fumihiko (au.)
點閱次數295
建檔日期2009.07.17
更新日期2023.09.08










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
200412

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽