網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
平安・鎌倉時代彫刻作品の賦彩に関する基礎的研究
作者 丸山士郎=Maruyama, Shiro ; 山本勉=Yamamoto, Tsutomu
出版日期2006.03.31
出版者丸山士郎
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型其他=Others
使用語言日文=Japanese
附註項平成14・15・16・17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)研究成果報告書)
摘要本研究は,平安・鎌倉時代の彫刻作品の表面を飾る彩色に関する総合的な調査研究である。関連する絵画・染織作品の調査研究も実施した。調査にあたっては、彫刻史的データの採集と詳細な写真撮影を徹底して彫刻史の基礎資料を充実させたことはいうまでもないが、これに加え、可能なかぎり蛍光X線分析装置による調査を実施して、彩色顔料にふくまれる元素など科学的データの蓄積をはかった。中でも東京国立博物館の阿弥陀如来立像(C-508)については重要な発見があった。本像は、これまで肉身・着衣とも金泥塗りで、着衣部分には截金文様をほどこしたものと考えられてきたが、蛍光X線分析によれば着衣には金があるとは認められなかった。このことは、金泥塗りという技法の成立にかかわる重要な問題を提起する可能性もある。 絵画史研究者、染織史研究者との共同調査に際して討議を行なうことによって、彫刻における彩色表現について、今後検討すべき各種の問題をうかびあがらせることもできた。絵画作品は、東京国立博物館所蔵国宝十六羅漢図など代表的な作品について、彫刻作品と同様の科学的方法をふくむ調査を行ない、彫刻作品との比較資料をえることにつとめた。 報告書は、比較的密度の高いデータ収集がなされた東京国立博物館所蔵作品を中心に、作品調書・蛍光X線分析データと多数の図版を掲載して、基礎資料集として利用価値の高いものとなった。
點閱次數699
建檔日期2011.05.18










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
377990

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽