|
|
|
|
|
|
大法輪2006年03月号 特集:心と体をととのえる仏教の呼吸法 |
|
|
|
作者 |
大法輪閣編集部 (編)=Daihorin-Kaku (ed.)
|
卷期 | v.73 n.3 |
出版日期 | 2006.02.08 |
頁次 | 244 |
出版者 | 大法輪閣=DAIHORIN-KAKU |
出版者網址 |
http://www.daihorin-kaku.com/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料類型 | 連續性出版品=Serial |
使用語言 | 日文=Japanese |
目次 | 表紙 「望春の水辺」(創画展)―土手朋英 挿絵―小泉元生 目次絵―吉崎道治 カラー・1色口絵 釈尊をしのぶ八大仏跡―写真・文/長谷川周 (巻頭)大道無根、はからい休止 ― 佐賀県・本光寺住職 小島宗光 〈法話〉きみは今、椿をやっているの。僕は今、僧侶をやってるよ。―梶田真章 わたしの菜根譚(20)―松原泰道 リレーコラム仏教の眼闇の現実に光を―中西智海
鉄笛
その日が来るまで―時田則雄 「今」が大事 ―出口裕弘 読書の効用 ―芦原すなお 小さな映画 ―堀田泰寛
-----------------------------------------------------------------------
私の出会った仏教者 在家で通した石田瑞麿先生―菅原伸郎
特集∥心と体をととのえる仏教の呼吸法
呼吸が運ぶもの―玄侑宗久
第1部仏教の呼吸法 釈尊の呼吸法『大安般守意経』に学ぶ―須田道輝 『天台小止観』の呼吸法―秋田光兆 密教の阿字観・阿息観 ―宮坂宥洪 白隠禅師の呼吸法 ―樺島勝徳 南無阿弥陀仏の呼吸法 ―中西随功 南無妙法蓮華経の呼吸法 ―影山教俊 上座部仏教の呼吸法 ―井上ウィマラ チベツト仏教の呼吸法―齋藤保高
第2部 さまざまな呼吸法 インドヨーガの呼吸法 ―番場裕之 気功・太極拳の呼吸法―天野泰司 野口整体の呼吸法―金井省蒼 中村天風の呼吸法―小野敏郎 丹田呼吸法―帯津良一
-----------------------------------------------------------------------
『坐禅用心記』に参ずる(22)―東 隆眞 唯信の仏道『唯信鈔』に学ぶ・信心(3)―安冨信哉 ブッダのことば〈パーリ仏典入門〉『沙門果経』(2)―片山一良 はじまりの空海〈密教を問う〉空海密教の実践体系(2)―宮坂宥勝 重々無尽のいのち『華厳五教章』を読む ―竹村牧男 〈泥と蓮〉白隠禅師を読む隻手音声(4)―沖本克己 普陀洛迦物語観世音菩薩の信仰と霊場(上)―長谷部幽蹊 織田信長の宗教と終焉伝説―志村有弘 仏教の可能性 団塊の世代と仏教―正木 晃 霞ケ浦和尚の風言葉(7)―形山睡峰 心と身体に効く寺社 龍光寺(東京都杉並区)の御詠歌―朝倉一善
大法輪カルチャー講座
わかりやすい「日本仏教史」④室町~安土桃山―横山全雄 写仏入門仏を写す喜び・釈迦如来―牧宥恵
-----------------------------------------------------------------------
ぶらぶらお墓紀行夏昌漱石のお墓―風小路四万歩 日本人の遺言・最期の言葉武蔵坊弁慶・源義経・一遍上人―新妻久郎 英語で学ぶ仏教3rd三世に語りつがれる教え―田村完爾 仏教なんでも相談室―鈴木永城 小説明恵(34)あるべきように―寺林 峻 救世―聖徳太子御口伝(52)―立松和平
読者の頁 ペンまんだら 漢詩――奥田魚錢 俳句――新井悠二 囲碁将棋公案 短歌――篠 弘 川柳――尾藤三柳 |
點閱次數 | 317 |
建檔日期 | 2014.09.22 |
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|