網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
大法輪2014年04月号 特集:〈呼吸法〉を知るために
作者 大法輪閣編集部 (編)=Daihorin-Kaku (ed.)
卷期v.81 n.4
出版日期2014.03.08
頁次244
出版者大法輪閣=DAIHORIN-KAKU
出版者網址 http://www.daihorin-kaku.com/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型連續性出版品=Serial
使用語言日文=Japanese
摘要誕生から天寿をまっとうするまで、止まることなく継続される「呼吸」。その呼吸を意識して観察したり、身体技法を用いてコントロールすることによって心身の健康を得、さらには「悟り」にまで到ろうとする方法が「呼吸法」です。
今回の特集は、第一部では、古くから仏教者が実践してきた、いくつかの呼吸法を解説します。そして第二部では、インドのヨーガ、中国の太極拳、日本の古式体術など、さまざまな伝統の中で育まれてきた呼吸法の数々を紹介します。
目次 表紙「明日香心象飛鳥川」(院展)-田渕俊夫
扉絵-小泉元生
目次絵-吉崎道治
カラー・一色口絵 信州・鬼無里─謡曲「紅葉狩」の里-写真・文/駒澤琛道

〈巻頭〉和して同ぜず-霊跡本山・鏡忍寺 貫首 原 日透

随筆説法いのち輝かす仏教(11)-篠原鋭一
荘子の人生と思想(22)-蜂屋邦夫
現代語訳・注『訂補建撕記』道元禅師の伝記を読む(23)-吉田道興
慈悲のかたち─仏教ボランティアを通して(3)-大菅俊幸
エッセイ 私の「縁は異なもの」グレーの柳-太田治子

鉄笛
還暦からの眺め-小林竜雄
老人の文学ということ-片山由美子
山頭火と「死」-中村敦夫  
新しい世界観と仏教-塚田幸三

若手僧侶の意識調査を通して見えてきたもの-千石真理
すすむ現代人のお寺離れにどう対処するか未来の住職たちの模索と可能性をさぐる。

特集=呼吸法を知るために

わたしたちの心身は「呼吸」によって左右されているといってもいいでしょう。ストレス社会といわれる今「呼吸」の大事さが注目されています。今回はさまざまな「呼吸法」を紹介します。

ストレス解消─呼吸法のすすめ-有田秀穂

【第一部 仏教が伝える呼吸法基礎知識】
坐禅の「数息観」とは-住谷瓜頂
『天台小止観』の呼吸法-新田雅章
『大安般守意経』の呼吸観-石川覺應
スピリチュアルケアと呼吸法-井上ウィマラ

【第二部 さまざまな呼吸法と健康法】
岡田式静坐法と呼吸法-折井 勉
藤田式呼吸法(調和道丹田呼吸法)-中田隆寶
太極拳の「大周天・小周天」の真意-山口博永
クンダリニー・ヨーガ-伊藤 武
中村天風の「クンバハカ」とは-南方哲也
合気道の呼吸法-多田 宏
日本人の礼儀作法と呼吸-河野智聖
呼吸法の危険性-濱口昭宏
呼吸法を知るための用語辞典-朝倉一善

道元の思想と書(2)-岩井孝樹
何故いま空海なのか(16)─第三章 神秘と天才-岳 真也
『安心決定鈔』を読む(10)-佐々木隆晃
〈最終回〉弘法大師御請来の占い(28)胃宿-上住節子
日蓮紀行(43)─身延入山霧立ち嵐はげし─-福島泰樹
チベット仏教の感動を伝えたい―チベット仏教修行者になった女性カメラマンに聞く-西村仁美
世界文化遺産・富士山(4) 富士講禁止のうごき-井上宏生
〈気まぐれ新シリーズ〉暮らしに生かす禅ライフのすすめ-花岡博芳
〈短篇読み切り仏教SF小説〉タイムトラベラー宗祖さま(4)-村越英裕
阿含経典を読む⑥-横山全雄
「特別秘密保護法」に思う-岸野亮哉
〈短編小説〉ギャンブルと青春の狭間-小嵐九八郎
〈短編小説〉花を映す-三野 恵

大法輪カルチャー講座
京の街を歩く⑮ 桂離宮と修学院離宮-井上満郎

山頭火の風景(23)風の中からかあかあ鴉-版画と文・田主 誠
遍路で学ぶ生きる知恵(71)歌い継がれてほしい「仰げば尊し」-武田喜治
仏教なんでも相談室-鈴木永城
雑学から学ぶ仏教(47)修験道に学ぶ②-瓜生 中
ドクターらく朝の「井戸端けんこう談義」(20)先生、お大事に-立川らく朝
〈大法輪アーカイブス〉野球生活〈昭和11年5月号より〉法政大学野球部・三塁手 鶴岡一人

読者の頁
ペンまんだら
漢詩-奥田魚錢
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
川柳-尾藤三柳
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-伊藤礼子/悟東あすか/西谷昌久/橋本樸々/山中桃子


『大法輪』五月号予告(内容は変更となる場合があります)

特集=戒名・お墓・直葬について知りたいこと

避けたくても避けられない親・兄弟・配偶者との今生の別れ。以前から葬儀をとりまく疑問や不満の第一にあげられるのは「戒名」でしょう。故人に授けられる「戒名」については、その意味にはじまりそれに対する金銭的な問題がしばしば話題になってきています。「お墓」をめぐる疑問や意見も多く耳にします。今回は【第一部】【第二部】において、そんな今日的なテーマについて、多くのクエスチョンを設定してみました。また【第三部】では、昨今さかんにふえてきた「直葬」について、掘り下げてみたいと考えます。

「弔い」の心-青山俊董

【第一部 戒名・法名の基礎知識】
①戒名・法名とは何か(その歴史は?/生前戒名とは?/基本的な形は? 他)
②戒名・法名をめぐる問題(戒名料の目安は?/変更はできるか?/自分でつけられるの? 他)
【第二部 お墓についてのQ&A】
してはいけないことは?/墓相とは?/どんな形でもいい?/友人と一緒に入れる?/墓の相続とは?
/塔婆に書いてある言葉の意味は?/どの宗派でも塔婆を立てるの? 他
【第三部 直葬を考える】直葬とは/直葬ブームを考える/僧侶からの提言/葬儀社はどう考えるか
點閱次數1085
建檔日期2014.09.29










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
398088

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽