網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
経量部とSautrantika=Problems regarding Kyoryobu (Jingliangbu) as a Translation for Sautrantika
作者 石田一裕 (著)=Ishida, Kazuhiro (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.62 n.3 (總號=n.133)
出版日期2014.03
頁次1206 - 1211
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English; 日文=Japanese
關鍵詞Kyoryobu; Sautrantika; Suttantika
摘要私が本稿で問いかけるのはSautrantikaを経量部と訳すこと,あるいは理解することは,正しい理解であろうか,という問題である.これに対する答え,すなわち本稿の結論をいえば,Sautrantikaを経量部と理解することは誤りである.これに対する反論としてヤショーミトラがSautrantikaを「経を量とし,論を量としない人々」と定義した点があげられる.しかし,この定義を抜きにして,我々はSautrantikaが「経を量とする人々」という意味であると考えることができるであろうか.本稿ではこれを考えるために,玄奘訳の検討とパーリ聖典に見えるSuttantikaの考察を行なった.まず,玄奘の訳語を検討すると,AKBhにあらわれるSautrantikaは全て「経部」と訳されている.また『異部宗輪論』にあらわれる「経量部」は,加藤純章氏が「Sutrantavada」であると指摘している.これは玄奘がSautrantikaを漢訳するに当たり,特別に「量」の語を入れる必要性を感じていなかったことを示している.次に,パーリ聖典,特にVisuddhimaggaとVinaya PitakaにあらわれるSuttantikaを考察した.考察の結果,SuttantikaはAbhidhammikaやVinayadharaと共に用いられることが多く,経の専門家を意味する語であると推測できることが明らかになった.これは上座部の中に,経・律・論それぞれの専門家がいたことを示唆するものであり,他の部派においてもこのような状況があったと類推が可能であり,有部におけるSautrantikaもそのような経典の専門家と考えることができる.そうであれば,Sautrantikaが『大毘婆沙論』の編纂以前に存在したであろうし,同書にあらわれる「経部」をSautrantikaであるとみなすことができよう.従来,Sautrantikaの存在を『倶舎論』編纂の頃からとするか,『大毘婆沙論』の編纂まで遡れるかが議論されてきたが,これはSautrantikaが『大毘婆沙論』の編纂以前に存在する可能性を示すものである.有部内の経典の専門家がいつからSautrantikaと称されていたかはわからないが,後にSautrantikaと呼ばれるようになる集団は,『大毘婆沙論』の編纂以前に存在したと考えることができよう.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數202
建檔日期2015.09.09
更新日期2019.05.23










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
546140

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽