網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
Mahayanasutralamkaraの構成について : チベット撰述文献の理解から=The Structure of the Mahayanasutralamkara : From the Interpretation of a Tibetan Commentary
作者 松田訓典 (著)=Matsuda, Kuninori (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.62 n.3 (總號=n.133)
出版日期2014.03
頁次1253 - 1259
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English; 日文=Japanese
關鍵詞Mahayanasutralamkara; rNgog Blo ldan shes rab
摘要Mahayanasutralamkara(『大乗荘厳経論』)は,その章構成の理解の仕方に関してSylvain Levi等によるサンスクリット原典の校訂,チベット語訳,漢訳,注釈書類で若干の異同が見られる.そもそも『大乗荘厳経論』自体の構成は,『瑜伽師地論』「菩薩地」の構成を受け継いだとされているが,その内容は換骨奪胎されたものとされており,その具体的全貌に関しては十分な検討がなされたとは言い難い.全体としてはさながら「パッチワーク」の感を呈していると評されるように雑然とした印象を与えるものとなっている一方で,たとえば,第11章に見られる四十四作意等,部分的に論全体の構成と対応するような箇所が複数指摘されており,重層的な構造をもつことがうかがえる.こうした問題は,本論(偈頌部分と散文注釈部分)の著者問題や成立の過程とも深く関連しうる問題であるため,まずは多方面からの詳細な検討を踏まえることが必要となると考えられる.なお,こうした問題に関してはこれまで宇井伯壽,小谷信千代,早島理,袴谷憲昭といった研究者により様々な指摘がなされている.本論文では,その一つの手がかりとして,近年カダム全書として出版されたロデンシェーラプ(rNgog lo tsa' ba Blo ldan shes rab, 11世紀)によるmDo sde rgyan gyi don bsdus(『荘厳経論要義』)を概観し,本論の章構成に関する基本的な理解を検討した.その理解にしたがえば,本論には本来想定される教示あるいは学習の一連の流れがあり,それを元に論述の構成がなされた,と考えられる.本論がもつ重層的な構造も,章同士のつながりというよりも,同じ一連の流れに基づくものと考えた方が自然であろうと思われる.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數248
建檔日期2015.09.09
更新日期2019.05.23










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
546148

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽