網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
日蓮聖人の『法華経』観の特色=Features of Nichiren's Understanding of the Lotus Sutra : Ichinen sanzen and Myoho goji
作者 渡邊寶陽 (著)=Watanabe, Hoyo (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.63 n.3 (總號=n.136)
出版日期2015.03
頁次1111 - 1117
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞Nichiren; Lotus Sutra
摘要日蓮(1222〜82)は『法華経』の教理の根本を,天台大師智顗(538〜598)が『摩詞止観』第五巻に説く「一念三千」に求めた上で,「一念三千の観法」が末法に於いては,『妙法蓮華経』の首題「妙法五字」専唱として昇化されるという認識に立って,それを実践した.日蓮は伝教大師最澄(767〜822)の『法華経』崇敬を継承し,釈尊→天台→伝教の系譜を三国三師としたが,さらに日蓮がその系譜を継承するという自負と自覚に達して,三国四師を唱えた.反面,『守護国家論』などでは,『往生要集』で著名な慧心源信(942〜1017)が,実はその後,『一乗要決』を著したことを重視し,「受け難き人身」(『昭和定本日蓮聖人遺文』89頁)などの仏教理解を継承していると見られる.もとより,日蓮が『法華経』を末法の衆生に遺された《未来記》とする所見や,流謫の地=佐渡島で,『如来滅後五五百歳始観心本尊抄』で述べる天台大師智〓の『摩詞止観』第五の「一念三千出処」の文により,「南無妙法蓮華経」の題目の五字・七字を受持することによる久遠の仏陀釈尊の仏果の自然譲与等が注目されねばならないことは言うまでもない.また日蓮の『法華経』色読(受難体験の昇華)が重視されねばならないが,初期の著述である『守護国家論』に見られる仏教理解の基本にも注意すべきではないかと考える.さらに釈尊御一代の説法を五時に位置づけた『一代五時図』『一代五時鶏図』等についても十分な考察が必要であろう.日蓮の『法華経』色読に基づく『法華経』負荷の背景にある仏教理解の基本を確認することによって,日蓮の仏教理解の普遍性を確かめる一助と出来ようか.
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
點閱次數186
建檔日期2015.10.01
更新日期2019.05.29










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
546470

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽