![](images/title/Title_FulltextSearch.gif) |
|
|
|
作者 |
礪波護
|
卷期 | 別冊 |
出版日期 | 2016.04 |
頁次 | 438 |
出版者 | 法蔵館 |
出版者網址 |
http://www.hozokan.co.jp/
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料類型 | 書籍=Book |
使用語言 | 日文=Japanese |
附註項 | A5
著者紹介: 1937年、東大阪市生まれ。八尾高校を経て、60年に京都大學文學部史學科東洋史學専攻卒業。同大學大學院博士課程を了え、京都大學人文科學研究所助手、神戸大學文學部助教授、京都大學人文科學研究所教授、同大學大學院文學研究科教授を歴任し、2001年、停年退官。京都大學名譽教授。その後、大谷大學文學部教授、同大學博物館館長を勤める。文學博士。専門は中国の政治・社會・宗教史。(本データはこの書籍の刊行当時に掲載されていたものです。) |
內容註 | 隋唐の佛敎と國家、祀天神と釋奠、隋唐の石刻、遣隋使と遣唐使の四部構成。 「嵩岳少林寺碑考」「唐代の過所と公験」をはじめとする著者の代表作に新稿と関連コラムを併せた決定版。 |
目次 | [Table of Contents]
第Ⅰ部 隋唐の佛敎と國家 第一章 天壽國と重興佛法の菩薩天子と 第二章 法琳の事蹟にみる唐初の佛敎・道敎と國家 第三章 嵩岳少林寺碑考 コラム1 嵩岳少林寺碑 第四章 玄祕塔碑考 第五章 文物に現れた北朝隋唐の佛敎 コラム2 塚本善隆著『大石佛』 コラム3 京都大學人文科學硏究所の宗敎硏究室 附 章 禮敬問題――東晉から唐代まで――
第Ⅱ部 祀天神と釋奠 第一章 中國の天神・雷神と日本の天神信仰 第二章 唐代の釋奠 コラム1 寒⻝展墓の開始 第三章 釋迢空『死者の書』と唐代の宗敎 附 章 「兩晉時代から大唐世界帝國へ」補遺 コラム2 E・H・シェーファー著 『サマルカンドの金の桃――唐代の異國文物の硏究――』序言
第Ⅲ部 隋唐の石刻 第一章 唐代長安の石刻――その社會的・政治的背景―― コラム1 決定版『雲岡石窟』――世界に誇る石窟寺院硏究の金字塔―― 第二章 京都大學所藏の唐墓誌 第三章 魏徵撰の李密墓誌銘――石刻と文集との間―― コラム2 魏徵の李密墓誌銘
第Ⅳ部 遣隋使と遣唐使 第一章 遣隋使と遣唐使 第二章 遣唐使の二つの墓誌――美努岡萬と井眞成―― コラム1 圓仁――日本最初の大師「慈覺大師」の見聞記―― コラム2 「漢俳」第一號に寄せて 第三章 唐代の過所と公驗 附 章 入唐僧と旅行記 初出一覽 後 記 索 引 |
ISBN | 9784831873927 |
點閱次數 | 672 |
建檔日期 | 2016.06.24 |
更新日期 | 2016.06.24 |
![](images/logo/bg-btn-edit.png)
![](images/banner/donatebanner2017.png)
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|