網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
宗教教育の諸問題・諸課題 : 法的思考の観点から
作者 小山一乗 (著)=Koyama, Kazunori (au.)
出處題名 駒澤大学佛教学部論集=Journal of Buddhist Studies=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ロンシュウ
卷期v.44
出版日期2013.10
頁次(85) - (106)
出版者駒澤大学佛教学部研究室
出版者網址 http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/gakubu_bukkyo/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言日文=Japanese
目次1 はじめに (85)
1-1 ポツダム宣言・対日米国占領教育改革施策・文教の自立 (85)
1-1-1 ポツダム宣言から真の終戦(独立) (86)
1-1-2 学習指導要領(1 次~ 8 次)公示年及び教科「宗教」創設年 (86)
1-1-3 1957 年~ 1958 年における日米教育改革の相貌 (87)
2 法的思考(legal mind) (88)
2-1 日本国憲法第 20 条における問題 (88)
2-1-1 用語「宗教教育」の概念規定問題 (89)
2-1-2 用語「宗教」の定義問題 (89)
2-1-3 日本国憲法と「宗教的情操」 (90)
2-2 教育基本法 (90)
2-2-1 日本国憲法 20 条と旧教育基本法 9 条 (90)
2-2-2 新教育基本法全面改正審議における用語「宗教的情操」に関する質疑 (91)
2-2-3 現行「教育基本法」(平成 18 年 12 月 22 日公布・施行)と宗教教育 (92)
2-2-4 改正教育基本法における不採用の用語「宗教的情操」 (93)
2-2-5 宗教的情操か宗派的情操か (93)
2-2-6 追加文言「宗教に関する一般的な教養」規定対象 (94)
2-3 初期の教育職員免許法(昭和 24 年法律 147 号公布・施行) (94)
2-3-1 教育職員免許法改正審議 (94)
2-3-2 教育職員免許法改正(昭和 26 年 3 月 31 日、第 10 回参議院本会議議決。→法律 113 号公布) (95)
2-3-3 教科「宗教」の免許状表記考 (95)
2-4 教科「宗教」の記載問題 (96)
2-4-1 宗教と道徳と宗教系私立学校 (96)
2-5 学校教育法の一部改正 (96)
2-5-1 幼稚園の位置づけ (96)
2-5-2 幼児期とアニミズム(animism)思考 (97)
2-5-3 小・中学校「義務教育の目標」の統合的規定 (97)
2-6 文字・活字文化振興法(平成 17 年 7 月 29 日、公布・施行、法律 91 号) (98)
2-7 「常用漢字表」(平成 22 年 11 月 30 日、内閣告示第 2 号) (98)
2-7-1 1945 字  -  5 字  +  196 → 2136 字 (98)
2-7-2 削除 5 字「勺・錘・銑・脹・匁」 (98)
2-7-3 追加 196 字にみられる宗教を語る漢字 (98)
2-8 日本語とローマ字表記問題 (99)
2-9 法的思考のまとめ (99)
ISSN0389990X (P)
點閱次數169
建檔日期2020.03.09
更新日期2022.06.27










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
590270

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽