網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
近現代の韓国仏教における戒律の役割 — 慈雲盛祐の行跡を中心に—=戒律在近現代韓國佛教中的作用 —— 以慈雲盛祐生平事蹟為中心=The Influence of Precepts on Contemporary Korean Buddhism: The Biography of Jaun Seongu
作者 李慈郎 (著)=Lee, Ja-rang (au.)
出處題名 佛光學報=Fo Guang Journal of Buddhist Studies
卷期n.1 新3卷
出版日期2017.01
頁次143 - 170
出版者佛光大學佛教研究中心
出版者網址 https://cbs.fgu.edu.tw/
出版地宜蘭縣, 臺灣 [I-lan hsien, Taiwan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言日文=Japanese
附註項作者為韓國東國大學 HK 教授

This work was supported by the National Research Foundation of Korea Grant funded by the Korean government (NRF-2011-361-A00008).
關鍵詞慈雲=Juan Seongu; 白龍城=Bai Long Cheng; 妻帯食肉=食肉帶妻=meat-eating and marriage; 鳳巖寺結社=Fong Yen Temple鳳巖寺 society; 単一戒壇=單一戒壇=single ordination platform; 大韓仏教曹溪宗=大韓佛教曹溪宗=the Jogye Order in Korea; 式叉摩那戒=Sikkhamana; 『四分律』=《四分律》=Dharmagupta-vinaya; 界=realm
摘要 本論文は、近現代の韓国仏教における戒律の役割を、現在、韓国最大の仏教宗団である大韓仏教曹渓宗の高僧慈雲盛祐(1911-1992)律師の行跡を中心に考察したものである。
朝鮮時代(1392-1897)と日帝强占期(1910-1945)、また、韓国戦争(1950-1953)と仏教内部の浄化運動(1954-1962)などの大変な時期を続けて経験しながら、韓国仏教は教団内部の混乱はいうまでもなく、対外的にもその位相が底を打っていた。何より、教団に広まっていた妻帯食肉の風潮を懸念する声が高まった。そこで、僧侶でありながら独立運動家でもあった白龍城(1864-1940)が、僧侶 127 名の同意を得て、僧侶の妻帯食肉を禁止すべきであるという内容の建白書を総督府に提出することもあった。恐らく、慈雲はこの白龍城との出会いによって、戒律の重要性に目覚めたと推測される。彼と会った翌年、仏教の伝統を中興しようという大願を建てて、五臺山で文殊祈祷を行なった慈雲は、「堅持禁戒すれば、仏法再興するであろう」という、文殊菩薩からの感応を受ける。
この事件後、慈雲は戒律の学行こそ仏法再興の道であるという強い信念で、戒律書の翻訳、研究、出版、教育、受戒儀式の整備などに力を注いできた。これらの業績の中でも最も注目すべきことは、単一戒壇の整備である。不安定な教団状況の中で、新しい出家者を生み出す受戒儀式も混乱を極め、どこで、誰が、どのような方法で比丘となっているのか、全く把握されない状態が長い間続いた。当然、受戒後の教育もほとんど行なわれなかったので、僧侶として身につけるべき威儀もなかった。このような混乱を解決するために、慈雲が思い出したのが、「単一戒壇の実行」であった。単一戒壇とは、以前に各本寺や寺刹別で律師たちが恣意的に行っていた受戒山林を単一化して宗団次元で実行することであり、従来の受戒法会を律藏に基づいてしっかりと補完・修正したものである。1981 年から実行された、この「単一戒壇」は今までも続いており、その後、受戒による混乱は完全に無くなった。そして、受戒後の教育によって僧侶として身につけるべき威儀を具えるようになる。
慈雲の信念どおり、戒律に基づいた改革は、実際に韓国仏教の復興をもたらした。単一戒壇の整備や戒律の教育は、長い間混乱を極めていた韓国仏教が、その混乱から抜け出る出口となった。大変な時期を生きながら、その時代が必要とする、最も大事なことを見抜いた慈雲の判断と決行力があったからこそ、可能なことであったと言えよう。

本文以韓國最大佛教教團――大韓佛教曹溪宗的高僧慈雲盛祐(1911-1992) 律師的行跡為中心,考察戒律在近現代韓國佛教所扮演的角色。
韓國佛教持續經歷朝鮮時代 (1392-1897)、日本帝國殖民時期 (1910-1945)、韓戰 (1950-1953) 以及佛教內部淨化運動 (1954-1962) 等艱難時期,教團內部非常混亂自不在話下,對外其情況也糟到了極點。最令人擔心的是教團中蔓延的帶妻食肉的風潮。因此有身為僧侶且為獨立運動家的白龍城 (1864-1940),得到 127 位僧人的同意,向總督府提交應禁止僧侶帶妻食肉的請願書。據推測慈雲或許是與白龍城相遇,才醒悟到戒律的重要性。與白龍城會面翌年,慈雲立下復興佛教傳統的大願,於五台山向文殊菩薩祈願,獲得「只要堅定持戒,佛法將再復興」的感應。
此事件後,慈雲以戒律的學行才是佛法再興之道的強烈信念,致力於戒律典籍的翻譯、研究、出版、教育以及使受戒儀式完備等。其業績中最值得注意的是,使單一戒壇變得完備。當時教團不安定,培養新出家眾之受戒儀式極其混亂,長期完全無法掌握什麼資格的人在何處用什麼樣的方法可以成為比丘。當然受戒後也幾乎沒有任何的教育,因此出家僧人沒有威儀。為了解決此類混亂,慈雲想到的方法是「實行單一戒壇」。所謂單一戒壇,即是將從前律師們在本山與下屬寺院隨意舉行的受戒山林統一,在本山宗團的層次來進行,根據律藏對以往受戒法會儀軌進行嚴格的補充、修正。始於 1981 年的「單一戒壇」至今依舊持續,從此受戒不再混亂,且透過受戒後的教育,僧侶也具足了該有的威儀。
慈雲按照其信念、根據戒律所做的改革,實際上帶來了韓國佛教的復興。使單一戒壇完備以及戒律教育,使得長期處於混亂的韓國佛教,找到脫離混亂的出口。身處艱難仍能看出其時代所需的慈雲的判斷與實踐力,可以說才是使這些事情成為可能的最重要因素。

In this article, we discuss the biography of Juan Seongu (1911-1992), the most venerated precept master in the largest Buddhist school in Korea, the Jogye Order 曹溪宗.
Korean Buddhism went through difficult times during the Goryeo period (1392-1897), colonization by imperial Japan (1910-1945), the Korean war (1950-1953), and the period of internal purification of Buddhism (1954-1962). Internal disturbance within the religion was matched by poor external relations without. The ubiquity of “meat-eating and marriage” 食肉帶妻 had become a serious issue. At that time Bai Long Cheng 白龍城 (1864-1940), who was a monk as well as an independent activist, submitted a petition to the Governor’s Office with the consent of 127 monks to prohibit meateating and marriage for monks. We can assert that Juan Seongu realized the significance of precepts after his acquaintance with Bai Long Cheng. In the following year after they met, Juan Seongu vowed to reanimate the tradition of Buddhism. He held a prayer ceremony on Mt. Wutai, where he received a supernatural message from Mañjuśrī that “Buddhism will be revived if the precepts are maintained.”
From then on, Juan Seongu believed that the practice and comprehension of the precepts were crucial to renovate Buddhism. He poured his time into the translation, research, publishing, and education of the vinaya texts, and rehabilitated ordination with preeminent faith. Most noteworthy was the reorganization of the “single ordination platform.” At that time the instability of the Sangha parallelled the disorganization of the ordination ceremony. For a long time, the qualifications and methods for renunciation as a monk or nun remained unclear. Due to the lack of precept education after ordination, the moral behavior of monks was also below standard. To resolve these problems, Juan Seongu initiated the idea of implementing the “single ordination platform.” This meant unifying the method of ordination so that ordinations were carried out only in head monasteries, but no longer in branch monasteries. Further, he also amended
目次一、はじめに 149
二、戒律への信念――堅持禁戒仏法再興 151
三、戒律普及の努力 157
四、単一戒壇の設置 162
五、結論 167
ISSN24143006 (P)
點閱次數309
建檔日期2020.04.08
更新日期2022.06.13










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
591502

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽