|
|
|
|
|
|
宗教哲学の救済論:後期田辺哲学の研究=The Soteriology of religious philosophy: A study of Tanabe Hajime’s Late Philosophy |
|
|
|
作者 |
廖欽彬
|
出版日期 | 2018.11 |
頁次 | 332 |
出版者 | 國立臺灣大學出版中心 |
出版者網址 |
http://www.press.ntu.edu.tw/index.php
|
出版地 | 臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan] |
叢書名 | 日本學研究叢書 |
附屬叢書 | 31 |
資料類型 | 書籍=Book |
使用語言 | 日文=Japanese |
摘要 | 本書主要以宗教哲學的觀點,來探討京都學派哲學家田邊元的中、後期思想。作者以異於舊有的觀點,來研究田邊宗教哲學的發展,並試圖突顯出異於西方宗教哲學類型的近代日本宗教哲學。本書在探討被稱為田邊哲學的「種的邏輯」體系中的哲學與宗教,即合理性與非合理性的對立統一結構(絕對媒介的辯證法結構)後,檢視「種的邏輯」的崩壞過程,接著究明戰後被重新建構的、從懺悔道哲學、基督教的辯證到「死的哲學」這一代表後期田邊哲學面貌的宗教哲學構造,並對該哲學在現實世界的實踐可能性提出質疑。在此論證過程中,作者闡明了日本中世宗教家道元與親鸞的宗教思想,經由田邊的現代哲學解釋,具有絕對媒介辯證法的結構,形成近代日本的宗教哲學面貌。作者最後以台灣這一異文化觀點,論究了台灣日治時期哲學家洪耀勳有關「實存」概念的哲學思考,並從跨文化的視野和田邊哲學進行了比較。
本書は京都学派の哲学者・田辺元の中、後期思想を、宗教哲学の観点から探究したものである。作者は、従来とは異なる視点で、田辺の宗教哲学の展開を論究し、西洋における宗教哲学の類型に異色を示す近代日本の宗教哲学を浮き彫りにしようとした。本書は、田辺哲学と称される「種の論理」体系にある哲学と宗教との、すなわち合理的なものと非合理的なものとの対立的統一の構造を示す絶対媒介の弁証法を検証し、その論理的な破綻の過程を追いつつ、戦後新たに構築された懺悔道哲学から、キリスト教の弁証へ、そして「死の哲学」に至るまでの、後期田辺哲学の真骨頂を表す宗教哲学の構造を究明し、その現実世界における実践可能性を問うた。その中で、中世日本の宗教家・道元と親鸞の宗教思想を近代哲学の立場から解釈し、絶対媒介の弁証法を内実とする近代日本の宗教哲学の構築に成功した田辺哲学の真髄を解明した。最後に台湾という異文化の観点から、台湾植民地時代の哲学者・洪耀勲の「実存」概念をめぐる哲学的思索を論究しつつ、間文化的視点から田辺哲学との比較を試みた。 |
目次 | 序章 一、宗教哲学の救済論とは何か 二、宗教哲学的な救済論の実践可能性 第一章 「種の論理」とその挫折 一、はじめに 二、「基体即主体、主体即基体」 三、哲学と宗教 四、宗教と歴史 五、国家的存在と歴史 六、結論 第二章 後期田辺哲学の起点 一、はじめに 二、懺悔 三、懺悔と救済と罪悪 四、絶対批判の論理 五、三願転入 六、結論 第三章 歴史哲学の展開 一、はじめに 二、行信証と往還二相廻向 三、念仏禅 四、三願転入と時間五、三心釈と時間 六、結論 第四章 絶対弁証法のキリスト教的展開 一、はじめに 二、預言者 三、悔い改め 四、福音信仰 五、救主信仰 六、結論 第五章 日本仏教とキリスト教との邂逅―絶対宗教をめざして― 一、はじめに 二、愛と行信証の三一性 三、イエスかパウロか 四、絶対宗教 五、結論 第六章 死の哲学 一、はじめに 二、生か死か 三、死への存在 四、死につつ生きる存在 五、結論 第七章 東アジアにおける実存哲学の展開―田辺哲学と洪耀勳の間― 一、はじめに 二、田辺哲学の実存概念をめぐって―知から行へ 三、実存哲学の限界と転回 四、敗戦後の実存概念の行方 五、台湾における「実存」概念の展開 六、結論 結章 一、後期田辺哲学の展開 二、宗教哲学としての田辺哲学の展望
参考文献 後記 人名索引 事項索引 |
ISBN | 9789863503149 |
點閱次數 | 251 |
建檔日期 | 2020.10.26 |
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|