 |
|
|
|
|
|
Developing Database of the Pāli Canon from the Selected Palm-leaf Manuscripts: Method of Reading and Transliterating the Dīghanikāya in Khom and Tham Scripts=パーリ語経典貝葉写本のデータベース開発 ――コム文字とタム文字のディーガ・ニカーヤ貝葉写本解読法と転写法について―― |
|
|
|
作者 |
シーセットタワォラクンスチャーダー (著)=Srisetthaworakul, Suchada (au.)
|
出處題名 |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
卷期 | v.65 n.3 (總號=n.142) |
出版日期 | 2017.03.25 |
頁次 | 1136 - 1142 |
出版者 | 日本印度学仏教学会 |
出版者網址 |
http://www.jaibs.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料類型 | 期刊論文=Journal Article |
使用語言 | 英文=English |
附註項 | Researcher, Dhammachai Tipitaka Project, PhD |
關鍵詞 | Pāli Canon; Palm-leaf manuscript; Khom; Tham; Transliteration |
摘要 | 貝葉写本は長い間パーリ語経典の内容を伝承する主な手段として使用されており,仏教研究にとって貴重な資料である.しかし,貝葉写本の多くはよく保存されず,しかも研究または取り扱いに実用的なフォーマットで記録されなかった.近代の学者たちによるパーリ語研究は長い歴史を持ちながらも,パーリ語経典の貝葉写本のデータベースの作成は,まだ体系的に行われることがなく,パーリ語と仏教学の分野では比較的新しいものである.
この論文では,関連情報の収集に基づきデータベース開発から得られる知識に言及し,貝葉写本の曖昧な文字を解読と転写する方法に関連する課題を示す.タイに保存されるコム文字とタム文字貝葉写本を中心に,ディーガ・ニカーヤ写本の解読やそのデータ入力の解決策を提示する. |
目次 | 1. Database Development by the Dhammachai Tipitaka Project (DTP) 1136 2. Reading and Transliterating Palm-leaf Manuscripts 1137 2.1. Background Knowledge for Reading and Transliterating Manuscripts 1137 2.2. The DTP’s Policy on Reading and Transliteration 1137 3. The Method of Reading and Transliterating Ambiguous Letters 1138 3.1. Policy and Ambiguous Letters 1138 3.2. Readers/Scribes and Ambiguous Letters 1139 3.3. Ambiguous Letters and Case Studies 1140 3.3.1. Case Studies: ṭa or ja 1140 3.3.2. Case Studies: Group of Similar Letters 1141 3.3.3. Case Studies: ekadimāhaṃ/ekadāmihaṃ/ekamidāhaṃ 1141 4. Conclusion 1142 |
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
DOI | 10.4259/ibk.65.3_1136 |
點閱次數 | 368 |
建檔日期 | 2022.05.18 |


|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|