網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
On the Bhūmi Theory in the Bodhisattvabhūmi=『菩薩地』における修行階位について
作者 Vo, Thi Van Anh=ゔぉ, てぃゔぁんあん
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.65 n.3 (總號=n.142)
出版日期2017.03.25
頁次1250 - 1255
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
附註項PhD Candidate, Ryukoku University
關鍵詞bhūmi; practice theory; adhyāśaya; śuddhādhyāśaya; pramuditā
摘要大乗仏教の修行階位は,従来,基本的に『十地経』に説かれる十階位であると理解されている.しかし,初期瑜伽行派の修道階位は,特に『菩薩地』の段階ではそのように断言できない.その根拠は,同文献における修行階位に「住品」の階位と「地品」の階位の二種類があるからである.

さらにまた,周知のように,修行階位の内どれが重要な階位かという点に関して,瑜伽行派は初地を重要とするが,『十地経』が重要とするのは初地ではない.なぜ瑜伽行派が初地を重要な階位・聖位とするのかという疑問を解明するには,『菩薩地』の修行階位を考察すべきである.本稿で考察した結果,同文献における階位説について,「住品」と「地品」との二者の内,「地品」の七地説が主流であると言える.またその七地説の内,初地に対応する浄勝意楽地(śuddhādhyāśaya-bhūmi)という階位の位置づけに注目し,凡夫から聖者になるという意味を有する浄勝意楽地の特異性から,修行者にとって,初地,すなわち聖者になる最初の階位が重要視されるものであると知られる.これによって,なぜ瑜伽行派は初地を重要とするのかが理解でき,初期同学派の修行階位の確立の一背景を明示でき‍た.
目次0. Introduction 1250
1. Overview of the Two Kinds of Bhūmi Theory in the BBh 1250
2. The Mainstream Bhūmi Theory in the BBh 1251
3. The Śuddhādhyāśaya-bhūmi’s Meaning 1252
4. Concluding Remarks 1253
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOI10.4259/ibk.65.3_1250
點閱次數88
建檔日期2022.05.25










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
641054

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽