網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
Liberation Classified into the Forces Associated with the Mind in the Madhyamakapañcaskandhaka=『中観五蘊論』における心相応行法としての解脱について
作者 Yokoyama, Takeshi (著)=横山剛 (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.68 n.3 (總號=n.151)
出版日期2020.03.25
頁次1187 - 1192
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞Candrakīrti チャンドラキールティ; Madhyamakapañcaskandhaka 中観五蘊論; Mādhyamika 中観; Sarvāstivāda 説一切有部; cittasaṃprayuktasaṃskāra 心相応行; vimukti 解脱; adhimokṣa 勝解; jñāna 智
摘要本稿では,チャンドラキールティの著した『中観五蘊論』における解脱(vimukti)について考察する.同論は心相応行法の一つとして解脱を説くが,説一切有部のアビダルマの伝統と比較すると,解脱は心相応行を構成する法としては異例の要素である.本稿では,いかなる理由で『中観五蘊論』において解脱が心相応行法として説かれたのかという点を明らかにする.

はじめに『中観五蘊論』に説かれる解脱の基本的な情報として,心相応行における位置とその定義を確認する.続いて,心相応行の構成から想定される仮説,ならびに,先行研究における指摘を紹介し,その問題点を指摘する.

次に解脱に対する有部の理解を確認する.有部が有為の解脱を無学の勝解(adhimokṣa)であると理解することを示した後に,その理由として,解脱と勝解が語根(muc)を同じくするからであると説明することを紹介する.以上の有為の解脱に対する有部の理解を考慮に入れて,本稿の後半では『中観五蘊論』における勝解の理解を検討し,同論において解脱がなぜ勝解に含まれなかったのかという点を考察する.

まずは『中観五蘊論』における勝解の定義を示す.そして,説一切有部における勝解の理解と異なる点として,同論において勝解の本質が智(jñāna)であると理解されている点を指摘する.一方,有部の法体系を解説するという論全体の趣旨に沿って,解脱については有部と同様に無学の勝解と理解していると考えられる.また,有部の教理によれば,智の本質は慧(prajñā)であり,勝解とは異なる法である.

結論としては,これらの諸法の関係にもとづいて,『中観五蘊論』においては,本質的には智(すなわち,慧)である勝解に,本質的には勝解である解脱を含めることができなかったために,解脱が独立した心相応行法として説かれた可能性を指摘する.
目次1. Introduction 1187
2. Liberation in the MPSk 1187
3. Hypotheses for the Inclusion of Liberation in the MPSk 1188
4. Understanding of Liberation in Sarvāstivāda thought 1189
5. Devotion in the MPSk 1190
6. Possible Explanations for the Inclusion of Liberation in the MPSk 1190
7. Conclusion 1191
ISSN00194344 (P)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.68.3_1187
點閱次數326
建檔日期2022.09.30
更新日期2022.09.30










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
650279

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽