|
|
|
|
|
|
Relationships among the Old Manuscript Collections of Buddhist Scriptures Preserved in Japan: Focusing on the Puchao sanmei jing 普超三昧経,Dharmarakṣa’s Version of the *Ajātaśatrukaukṛtyavinodana=日本古写一切経諸本の相互関係:竺法護訳『普超三昧経』を例として |
|
|
|
作者 |
Miyazaki, Tensho (著)=宮崎展昌 (au.)
|
出處題名 |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
卷期 | v.69 n.3 (總號=n.154) |
出版日期 | 2021.03.25 |
頁次 | 1165 - 1172 |
出版者 | 日本印度学仏教学会 |
出版者網址 |
http://www.jaibs.jp/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料類型 | 期刊論文=Journal Article |
使用語言 | 英文=English |
關鍵詞 | Chūson-ji canon; Ishiyama-dera canon; Kōshō-ji canon; Nanatsu-dera canon; Shōgozō Scroll |
摘要 | 本稿では,竺法護訳『普超三昧経』における異読の共有状況にもとづいて,日本古写一切経諸本の相互関係を探ることを試みた.本稿で主たる検討対象としたのは,聖語蔵経巻(唐経),中尊寺経,石山寺一切経,興聖寺一切経,七寺一切経の五種の日本古写一切経である.加えて,比較のために,参照可能な版本大蔵経諸本も用いた(略号一覧参照).
まず,異読の共有状況から,上記の五種の日本古写一切経がひとつのグループを形成していることが確かめられた.さらに,それらの間での近接関係については,異読の共有状況からは,中尊寺経と七寺一切経との間に近接関係があったと見ることができる.ただし,七寺本については,後世の手によって,別本を参照して修正された痕跡が確かめられた.一方,石山寺本については,版本大蔵経を参照した痕跡が見られ,同本が書写された年代も考慮し,また,その異読から類推すると,当時参照可能であったと考えられる開宝蔵を参照したものと推測できる.
以上の検討結果をもとに,『普超三昧経』に関して,日本古写一切経諸本に焦点を当てた大蔵経諸本の系統図についても掲げた. |
目次 | 1. Introduction 1165 1.1. The old manuscript collections of Buddhist scriptures preserved in Japan (OMCBJ) considered in this paper 1165 1.2. Purpose and methods 1166 2. Examinations of variant readings shared among the materials 1166 2.1. Variant readings shared among the old manuscript collections of Buddhist scriptures preserved in Japan (OMCBJ) 1166 2.2. Variant readings shared only between Chuson-ji (Chs) and Nanatsu-dera (Nd) manuscript canons 1168 2.3. Traces from the Buddhist canon(s) printed in China, found in the Ishiyama-dera manuscript canons (Ish) 1169 3. Concluding remarks 1169 |
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
DOI | https://doi.org/10.4259/ibk.69.3_1165 |
點閱次數 | 164 |
建檔日期 | 2023.01.04 |
更新日期 | 2023.01.04 |
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|