網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
The Ninety-Eight Proclivities (anuśaya) in the Madhyamakapañcaskandhaka: Further Evidence for Candrakīrti’s Authorship=『中観五蘊論』における九十八随眠の解説:チャンドラキールティの真作を支持するさらなる根拠として
作者 Yokoyama, Takeshi (著)=横山剛 (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.70 n.3 (總號=n.157)
出版日期2022.03.25
頁次1123 - 1128
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞Candrakīrti; チャンドラキールティ; Madhyamakapañcaskandhaka; 中観五蘊論; anuśaya; 随眠; authorship; 著者問題
摘要 チベット語訳のみが現存する『中観五蘊論』は,伝統的にチャンドラキールティに帰されてきたが,一部の研究は慧の解説のみが同論師に帰される可能性を指摘する.筆者はこれまでに発表した論文において,これらの研究の指摘を批判的に検討した上で,いくつかの根拠を提示して,論全体が同論師に帰される可能性が高いことを示した.本稿では,同論における九十八随眠の解説に注目し,チャンドラキールティの真作を支持するさらなる根拠を提示する.また『中観五蘊論』の著者性や性格を考慮した上で,上記の点をさらに掘り下げて,二諦説との関係から有部教学に対する同論師の理解を考察する.

 はじめに『中観五蘊論』における随眠の解説の構成を示した後に,九十八随眠の解説の内容を確認し,随眠が忍と智による断惑の理論と合わせて説かれるという特徴を指摘する.次にそれを『入阿毘達磨論』における九十八随眠の解説を比較し,有部の伝統的な解説との相違点を指摘する.また,四向四果が説かれる位置からも,『中観五蘊論』において九十八随眠の解説が断惑の理論と合わせて理解されていることを指摘する.

 続いて,これと同じ特徴を有する,随眠説を含む断惑理論の解説が『明句論』第24章の第3-5ab偈の注に見られることを指摘する.慧の解説以外において,チャンドラキールティの他の著作と類似する解説が見られる点は,『中観五蘊論』全体を同論師に帰す根拠となる.

 さらに本稿では『明句論』の同じ章の第8-10偈に説かれる二諦説に注目する.筆者がこれまでに明らかにした『中観五蘊論』の著者性,ならびに初学者が無我を理解するための基礎として有部の法体系を中観派の視点から略説するという同論の性格を考慮に入れて,チャンドラキールティが,その実在論的な側面を否定しながらも,有部の教学を世俗諦の一部として認めている可能性を指摘する.
目次Introduction 1123
1. The Ninety-eight Proclivities in the *Madhyamakapañcaskandhaka 1123
2. Comparison with the Abhidharmāvatāra 1124
3. Relationship to Prasannapadā ad 24.3-5ab 1125
4. Candrakīrti’s Understanding of Sarvāstivāda Theory 1126
Conclusion 1127
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.70.3_1123
點閱次數621
建檔日期2023.01.10
更新日期2023.01.11










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
662864

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽