網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
On the Source of Cittaviprayuktasaṃskāra in Phya pa’s grub mtha’=『チャパ宗義書』における心不相応行の典拠
作者 Kotani, Akihisa (著)=小谷昂久 (au.)
出處題名 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
卷期v.70 n.3 (總號=n.157)
出版日期2022.03.25
頁次1203 - 1206
出版者日本印度学仏教学会
出版者網址 http://www.jaibs.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞Phya pa Chos kyi seng ge; grub mtha’; Chos kyi rnam grangs kyi brjed byang
摘要 bDe bar gshegs pa dang phyi rol pa’i gzhung rnam par ’byed pa(『チャパ宗義書』)はチャパ・チューキセンゲ(Phya pa Chos kyi seng ge, 1109-1169)によって著された後伝期最古の学説綱要書の一つである.『チャパ宗義書』では四学派(毘婆沙師,経量部,唯識派,中観派)の学説が五基体(shes bya’i gzhi lnga ba)に基づいて説かれる.この五基体とは色(gzugs),心(sems),心所(sems las byung ba),心不相応行(mi ldan pa’i ’du byed),無為(’du ma byas)である.本稿ではこの中の心不相応行を考察する.

 毘婆沙師章の中で23種の心不相応行が列挙され,その他の章でも全てが列挙はされないものの心不相応行の総数が23種であることは承認されている.この23種の心不相応行は唯識派章では二つに分類され,末尾の9種は副次要素(cha ’thun dgu)と呼ばれる.

 チャパはこの心不相応行の分類方法の典拠に言及していないが,類似した分類がペルツェク(dPal brtsegs, 9世紀)等によって編纂された仏教語釈集Chos kyi rnam grangs kyi brjed byang(『法門備忘録』)の中に見られる.『法門備忘録』は『チャパ宗義書』で「副次要素」として位置づけられた9つの心不相応行を「de lta bu’i cha dang mthun pa」と呼び,『チャパ宗義書』と同様に心不相応行を二種に分類する.確かにPañcaskandhaka(『五蘊論』)も同様に心不相応行を二種に分類するが,副次要素に含まれる法の数は『五蘊論』の諸注釈の中で一定していない.したがって,心不相応行を二種に分類し,且つ副次要素を9つと数える考え方は『法門備忘録』が初出であり,『法門備忘録』が『チャパ宗義書』における心不相応行の分類に影響を与えている可能性を指摘できる.
目次1. Introduction 1203
2. Cittaviprayuktasaṃskāra in Phya pa’s grub mtha’ 1203
3. The Source of Cittaviprayuktasaṃskāra in Phya pa’s grub mtha’ 1204
4. Conclusion 1205
ISSN00194344 (P); 18840051 (E)
DOIhttps://doi.org/10.4259/ibk.70.3_1203
點閱次數442
建檔日期2023.01.11
更新日期2023.01.11










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
662908

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽