 |
|
|
|
作者 |
菅野博史 (譯註)=Kanno, Hiroshi (Translate and Annotate)
|
出版日期 | 2019.09.08 |
頁次 | 648 |
出版者 | 公益財団法人東洋哲学研究所 |
出版者網址 |
https://www.totetu.org/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
叢書名 | 東哲叢書 仏典現代語訳シリーズ |
叢書號 | Ⅰ |
資料類型 | 書籍=Book |
使用語言 | 日文=Japanese |
附註項 | 上: xiv, 606p ; 下: xii, 648p 索引あり NDC(9版)はNDC(10版)を自動変換した値である。 |
關鍵詞 | 法華玄義; 智顗(538-597); 天台宗 |
摘要 | 東洋哲学研究所の叢書<東哲叢書>の仏典現代語訳シリーズⅠとして刊行している『現代語訳 法華玄義』の(下)が完成した。これは、2018年11月刊行の(上)に続くもの。『妙法蓮華経』の意味とは何か、『法華経』の諸法実相とは何か、教主釈尊の修行の因と仏としての果とは何か、衆生を救済する断疑生信の力用とは何か、釈尊一代の説法教化とは何かなど、『妙法蓮華経』の名・体・宗・用・教の五重玄義を明らかにした『法華玄義』の完訳で、解説と索引を付している。
「妙法蓮華経」の意味とは何か、『法華経』の諸法実相とは何か、教主釈尊の修行の因と仏としての果とは何か、衆生を救済する断疑生信の力用とは何か、釈尊一代の説法教化とは何か…『妙法蓮華経』の名・体・宗・用・教の五重玄義を明らかにした『法華玄義』の完訳。解説と索引を付す。
天台大師智顗の講説を、弟子の章安大師灌頂が整理し書物とした、仏教の古典的名著「法華玄義」の現代語訳。注には、引用文献の出典などを訓読訳で示す。下は、巻第6上から巻第10下までを収録。解説と索引も付す。 |
目次 | 第1章 妙法蓮華経の「名」を解釈する―五重玄義(1)(続)
第2章 妙法蓮華経の「体」をあらわす―五重玄義(2) 正しく経体をあらわす 広く偽を選別する ほか
第3章 妙法蓮華経の「宗」を明らかにする―五重玄義(3) 宗・体を選別する 正面から宗を明らかにする ほか
第4章 妙法蓮華経の「用」を明らかにする―五重玄義(4) 力用を明らかにする 同異を明らかにする ほか
第5章 妙法蓮華経の「教相」を解釈する―五重玄義(5) 大意を述べる 異なる解釈を提示する―南三北七 ほか |
ISBN | 9784885960512; 4885960517 |
點閱次數 | 317 |
建檔日期 | 2023.06.30 |
更新日期 | 2023.06.30 |


|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|