 |
|
|
|
作者 |
阿部美哉 (著)=Abe, Yoshiya (au.)
|
出版日期 | 2014.08.10 |
頁次 | 262 |
出版者 | 大法輪閣 |
出版者網址 |
https://www.daihorin-kaku.com/
|
出版地 | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
資料類型 | 書籍=Book |
使用語言 | 日文=Japanese |
附註項 | 『比較宗教学』(放送大学振興会, 1992年刊)を一部改訂したもの 文献解題(島田裕巳編): p234-254 |
關鍵詞 | 比較宗教学 |
摘要 | 宗教とは何なのか、宗教は人間の生活にいかにかかわっているのか。古今東西の宗教学の理論を渉猟し、それをもとに、宗教現象に対していかなるアプローチをとるべきなのかを説く。「比較宗教学」 を学ぶ人のための最適な入門書。
諸宗教の発生を「現象」として客観的に捉え、成立と特徴などを類型的に比較し、その本質・目的を明らかにする「比較宗教学」。 本書では、古今東西の比較宗教学の理論、比較論研究の歴史を考察し、「比較宗教学」を平易に解説。「放送大学テキスト」待望の復刊! |
目次 | 1 比較の視点 キリスト教主義 合理主義 普遍主義
2 宗教現象 比較宗教学の誕生 研究主題としての宗教現象 宗教現象の類型化 文脈の理解 宗教のきめて
3 宗教の世界 世界の多元性 宗教の世界 宗教の世界の類型 宗教の世界の危機と対応
4 個別と普遍 宗教の類型 普遍宗教の類型 個別宗教の類型
5 神 話 神話と秩序 宗教の言語 神話とは何か 神話学の動向と記紀の神話
6 儀 礼 儀礼の通念 通過儀礼 強化儀礼 年中行事
7 時間と空間 この世とあの世 世界宗教の出現と終末論 超越性と現世拒否 宗教集団の独自性と革新性
8 超越性 宗教集団 宗教と法 宗教と政治
9 神 々 神々の類型 神々と宗教の世界 神々をむかえる 神々につかえる
10 浄 化 清浄と不浄 西洋と東洋における清浄観念 浄化の方法
11 まつり まつりとは何か 祭儀性 祝祭性 融即状況における象徴的再生
12 僧と俗 教祖とカリスマ 共同体のリーダーとしての聖職者 現代における聖職者の役割
13 禁 欲 禁欲と戒律 修行と出家 世俗内禁欲 現代の出家運動
14 寂 静 寂静主義 神秘主義 修道院と専門道場 内面化
15 人間の営み 倫理基盤の動揺 外国人から見た忠誠心 究極的な意味の喪失 聖なるものと功利的個人主義の超克 倫理的個人主義の普遍的なゴール
文献解題 あとがき・・・島田裕巳 |
ISBN | 9784804613642; 4804613641 |
點閱次數 | 219 |
建檔日期 | 2023.09.13 |
更新日期 | 2023.09.15 |


|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|