 |
|
|
|
|
|
『普賢行願讃』略釈系統の比較研究:龍樹、世親、陳那、厳賢をめぐる著者問題 |
|
|
|
作者 |
中御門敬教 (著)=Nakamikado, Keikyo (au.)
|
出處題名 |
佛教文化研究=Studies in buddhistic culture : the "bukkyō bunka kenkyū"=ブッキョウ ブンカ ケンキュウ
|
卷期 | n.63 聖冏上人六百年遠忌特集号 |
出版日期 | 2019.03.31 |
頁次 | (43) - (68) |
出版者 | 浄土宗教学院=Jodo Shu Buddhist Denomination |
出版者網址 |
http://acad.jodo.or.jp/index.html
|
出版地 | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
資料類型 | 期刊論文=Journal Article |
使用語言 | 日文=Japanese |
關鍵詞 | 仏教学; 浄土教; 龍樹; マートリチェータ; 世親; 安慧; 陳那; 法炬; 厳賢; 智軍; チャンキャ二世; 普賢行願讃; 四百論; 四百讃; 大乗荘厳経論復註; 増一阿含経; 大乗菩薩道; 大蔵経版本; 文殊信仰 |
目次 | はじめに 43 1.疑わしい著者像について -『行願讃智軍釈』の立場、そして月輪賢隆氏と中村元氏の見解- 44 2.引用仏典からみる『行願讃釈』の傾向 46 3.原拠『普賢行願讃』と『普賢行願讃釈』の関係 -著者の年代に関する提言①- 46 4.聖天著『四百論』(5,280)を引用する略釈 -著者の年代に関する提言②- 47 4.1.略釈著者と『四百論』 48 5.マートリチェータ作『四百讃』(5.21-22)を引用する略釈 -著者の年代に関する提言③- 49 6.略釈系統の著者と文殊信仰 -著者の年代に関する提言④- 52 6-1.陳那の文殊信仰 -『聖、文殊瞿沙讃』の解題- 52 7.『行願讃釈』v.38が出す「毬の譬え」 -著者の年代に関する提言⑤- 54 7-1.伝陳那釈『行願讃釈』v.38(Cf.中御門〔2011〕〔2014〕) 55 7-2.『行願讃釈』v.38が出す「毬の譬え」に見る著者像 55 7-3.毬の譬えの用例 56 8.世親作『往生論』「五念門廻向」との関係 -著者の年代に関する提言⑥- 58 小結 59 |
ISSN | 02871157 (P) |
點閱次數 | 365 |
建檔日期 | 2023.10.03 |
更新日期 | 2023.10.03 |
|
建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。
|